【2023年版】インスタのフォロワーを増やすおすすめアプリ4選!

フォロワー増やすアプリ

「インスタのフォロワーを増せる良いアプリはない?」「フォロワーを増やして集客につなげたい」「効率的にフォロワーを増やしたいけど、運用の安全面やフォロワーの質も気になる」

インスタのフォロワーを増やすアプリは多数ありますが、その中からどのように選べばよいか分からない方もいるでしょう。

Instagramのセキュリティアップデートは年々厳しくなっているため、安全面や信頼性も重要です。

そこで今回、フォロワーを増やすアプリの中からおすすめ4選を紹介します。

フォロワー数を増やすための疑問点にも答えるので、参考にしてみてくださいね。

フォロワーを増やすアプリとは?

フォロワー増やすアプリとは

「フォロワーを増やすアプリ」といっても、大きく分けるとスマホアプリとWebサービス型のアプリの2つあります。

スマホにインストールして使うアプリがスマホアプリ、利用登録して使うサービスがWebサービスです。

前者の方が利用料金は安いですが、無料・格安のアプリはアカウント凍結リスクが非常に高いので注意しましょう。

特に2019年以降、Instagarmのセキュリティ規制は強化されているため、より安全かつ実績豊富なWebサービス型アプリがおすすめです。

以降、この記事ではWebサービス型のアプリ(以下アプリ)について紹介します。

アプリの中でも、法人利用が多く質の高いサービスは、主に「いいね」「フォロー」を自動化してくれるもの。

以下のような仕組みによってフォロワーを増やしてくれます。

  1. ターゲット選定
    申込者からのヒアリング情報や蓄積したノウハウなどにより、アクションするターゲットを選定する
  2. いいねやフォローをする
    ターゲットに対していいねやフォローなどのアクションをして、認知してもらう
  3. フォローバックされる
    アクションしたターゲットがアカウントに興味を持ってくれれば、フォローバックしてもらえる
  4. フォロワー解除
    必要に応じて、フォローされなかった人のフォローを解除する

どんなに良いアカウントでも、認知されていなければフォロワーは増えません。

はじめは発見タブにも載りにくいため、まずはターゲットに認知してもらうことが重要なのです。

フォロワーを増やすおすすめアプリ4選

フォロワーを増やすための数あるアプリの中でも、安全で実績のあるアプリ下記4つをご紹介します。

  • 【自動・ブランディング】Influxer
  • 【手動・実績豊富】MDS
  • 【自動・豊富なオプション】Insta Try(インスタトライ)
  • 【手動・安全】REF

アプリには自動(BOTプログラム)でアクションしてくれるものと、手動でアクションしてくれるものがあります。

自動タイプは、ターゲットを設定して自動でいいねやフォローをしてくれるもの。一方手動タイプは、人の手を介してアクションしてくれるアプリです。

また上記4アプリは、いいねする対象を性別・年齢層・興味からターゲット設定が可能な良質なサービスのみです。

【自動・ブランディング】Influxer

Influxer

運営会社 Influxer運営事務局
サイトURL https://www.influ-xer.com/
運用実績 800アカウント以上
利用料金 月額19,800円(税込み)クレジットカードのみ
最低契約期間 1カ月~
サービス内容 いいね、アカウント凍結防止
フォロワー増加実績 月間150人~

ブランディング重視のアカウントに最適なのがこのInfluxer(インフラクサ―)です。
アプリの中でも歴史があり、800アカウント以上の運用実績を持つ先駆け的な存在でもあります。

フォロワーを増やすアプリというのは基本的に「いいね」と「フォロー」のアクションをバランス良く行ってくれるのですが、Influxerは「いいね」だけを行います。つまり自分のフォロー数を増やさずにフォロワーだけを増やせるのでブランディングを綺麗に作れる特徴を持っています。

また、利用期間縛りがなく1ヵ月間から自由に使えるのも人気の秘訣で、誰に対してアクションするといったターゲット設定も担当者が調整してくれます。

一点だけデメリットを挙げるとするならば「フォロー」のアクションを行わない分だけフォロワーの増加速度が遅いことです。
平均でいうと、「いいね&フォロー」を行うアプリが月間200人~増加するのに対して「いいね」だけのInfluxerは月間150人~増加すると公表されています。

  • 特徴1:自身のフォロー数が増えない
  • 特徴2:1ヵ月~利用できる
  • 特賞3:インフルエンサー監修

Influxer公式

Influxerの詳細

 

【手動・実績豊富】MDS

MDS

運営会社 株式会社MDS
サイトURL https://mds-marketing.net/
運用実績 グループ合計3,000社以上
利用料金 月額18,900円(税込み)~
最低契約期間 6カ月~プラン毎に変動
サービス内容 いいね、フォロー、電話コンサル、インスタ集客講座
フォロワー増加数(月間平均) 月間250人~

MDSは、井岡一翔氏など様々な著名人のSNS運用も行っており、グループ累計で3,000アカウント以上の運用実績を持ちます。

人気の秘訣は、BOTプログラムではなく担当者が実際に手でいいね・フォローを行ってくれることです。
基本的にInstagram運営はBOTツールを禁止にしていますが、MDSは手動なので規約に違反することなくフォロワーを増やせるのです。

誰に対してアクションするのかといったターゲット設定もAIとアカウントプランナーの目視により最適化してくれます。
コンサルティングの付いたプランもあるのでインスタ集客のノウハウも学びたい方にもお勧めです。

一点デメリットがあるとするならばプラン毎に6~12ヵ月の利用期間縛りがある点でしょうか。
そのため、なんとなくインスタを強化したい方には不向きで、長期かつ本格的にインスタ運用を進めたい方に適しています。

  • 特徴1:専任のプランナーによる手動運用
  • 特徴2:インスタ集客の講義動画が本格的
  • 特徴3:著名人・アスリートなども利用

MDS公式

MDSの詳細

 

【自動・豊富なオプション】Insta Try(インスタトライ)

インスタトライ

運営会社 Tplus株式会社
サイトURL https://instatry.jp/
運用実績 1,000アカウント以上
利用料金 月額料金 25,000円(税込)
最低契約期間 1年間の自動更新
サービス内容 自動いいね、ハッシュタグ選定、アカウント凍結回避対策
オプション LP制作、MEO対策:格安価格にて応相談
プロカメラマンによる撮影、インフルエンサー紹介:各50,000円~

Insta Try(インスタトライ)は自動アクションでフォローバックを狙うだけでなく、集客するためのオプションが豊富なアプリ。

予約・販売に特化したLP(ランディングページ)制作のオプションを利用すれば、インスタから集客につなげられます。

実際、LPのリンクをプロフィールに掲載したことで、予約サイトへのアクセス数が10倍になったという実績もあります。

またGoogleマップ検索で上位表示を狙うMEO対策も、オプションで利用可能。

MEO対策により約8.5倍の月間アクセス数を見込める可能性もあるようです。

月額料金内ではハッシュタグ選定もしてもらえるため、日々の運用も軽減されるでしょう。

オプション料金は要問合せですが、格安にて相談できるため集客に力を入れたい方におすすめです。

  • 特徴1:ハッシュタグ選定をしてもらえる
  • 特徴2:集客のためのオプションが豊富
  • 特徴3:過去の凍結事例がない

Insta Try公式

Insta Tryの詳細

 

【手動・安全】REF

REF

※REFは2022年11月をもってMDSへサービス統合しました。現在受注は行っておりません

運営会社 株式会社Ref
サイトURL https://ref-solution.com/
利用料金 エントリープラン:月額2,3000(税込み)クレジットカードのみ
プレミアムプラン:月額5,5000(税込み)クレジットカードのみ
最低契約期間 エントリープランは1カ月~
プレミアムプランは6カ月~
サービス内容 いいね、フォロー、アンフォロー、アカウント運用メールサポート
(プレミアムプランのみ)アカウント運用電話サポート、週1回の投稿代行
フォロワー増加数(月間平均) 約300人

マーケティング支援会社REFが手がける自動集客アプリは、MDS同様に手動アクションによるアプリ。

SNSマーケティングに精通したディレクターが在籍しており、専任プランナーのサポートが受けられるため安心して利用できます。

アカウントの方向性に関する悩みなど、いつでもメールで相談可能です。

プランによっては電話サポートや投稿代行依頼もできるため、より効率的に運用したい人にもおすすめです。

  • 特徴1:手動運用により凍結実績ゼロ
  • 特徴2:専任プランナーにアカウント運用を相談できる(プランによっては電話も可)
  • 特徴3:投稿代行も依頼できる

 

自力でフォロワーを増やす方法

自力で増やす

アプリを使う以外にも、自力でフォロワーを増やす方法もあります。

ここでは、いいねやフォローでフォローバックを狙う以外の施策について、5つ紹介していきます。

定期的に投稿する

毎日投稿が望ましいですが、最低でも2日に1回定期的に投稿しましょう。

新規ユーザーに見つけてもらうには、まず既存フォロワーに見てもらうことが必要。

Instagramのアルゴリズムは、フォロワーからのエンゲージメントの高さが発見タブへの表示されやすさに影響するためです。

定期的に投稿する際は、インサイトのフォロワーのアクティブ時間を参考にするとよいでしょう。

 

保存されやすいコンテンツを作る

後で見返したくなるような、保存されやすいコンテンツを作成することも大切です。

Instagramがアカウントを評価する際、重視する要素の一つが保存率。

保存されるということは良質なコンテンツであり、ユーザーの滞在時間も長くなるということだからです。

Instagramから評価が高くなれば発見タブに載りやすくなり、新規フォロワーに見つけてもらいやすくなります。

 

適切なハッシュタグを使用する

保存率の方が重要視される傾向はありますが、ハッシュタグ選びも意識しましょう。

主にハッシュタグ選定で気を付けたい点は以下のとおり。

  • 関連性の高いハッシュタグを使用する
  • 検索規模の大きいビッグワード・ミドルワード以外に、スモールワードも組み合わせる

Instagramでは1投稿で使用できるハッシュタグは最大30個。

なおハッシュタグはできるだけ多く使うよりも、関連性の高さが重要視されます。

Instagramによる公式の見解はありませんが、実証結果などから11個前後が適していると言われています

(参考:ソーシャルメディア管理ツールを運営するHootsuite

 

プロフィールへの導線を意識する

ターゲットに見つけてもらいやすくするだけでなく、プロフィールへの導線を意識しましょう。

プロフィールを見てもらい、フォローしてもらう必要があるためです。

プロフィールへの導線は具体的に以下の2つがあります。

  • キャプション内に「他の投稿は@自分のアカウント名」のように記載する
  • 投稿画面の最後に自分のアカウントをタグ付けする

 

分かりやすいプロフィールと世界観の統一を意識する

最終的にフォローしてもらうには、分かりやすいプロフィールと統一感も重要です。

プロフィールに遷移してもらえても、アカウント自体に魅力を感じてもらえないとフォローしてもらえません。

プロフィールを見てフォローしたいと思ってもらえるように、以下のような点を意識しましょう。

  • 誰が何を発信しているのか
  • フォローするとどんなメリットが得られるか
  • プロフィール画面の世界観が魅力的か

 

フォロワーを増やすアプリに関するQ&A

フォロワー増やすアプリQA

フォロワーを増やすアプリの使用にあたって、よくある疑問点を3つ解説します。

アプリを使ってもバレない?

安全で信頼性の高いアプリなら、アプリを使ってフォロワーを増やしてもバレることはないでしょう。

なお質の低いアプリを使用するとバレる可能性があるため要注意。

ターゲットではない人ばかりにアクションしてフォローバックされても、いいね率が上がらないためです。

またターゲットではない人にフォローしてもフォローバックしてもらえず、FF比率が低くなる可能性もあります。

バレるとアカウントの信頼性が低くなるため、良質なアプリを選びましょう。

 

無料のアプリも使える?

無料のアプリもありますが、無料以上のデメリットがあるため要注意。

Instagramのアップデートに対応できていない無料アプリは、使用によってアカウントが凍結する可能性があります。

実際、2019年のInstagramの大幅なセキュリティアップデートでは、対応できないbotサービスなどが規約違反となり凍結に追い込まれました。

アカウントが台無しになるリスクがあるため、おすすめではありません。

 

フォロワーを購入するのはアリ?

フォロワーを増やす手段として、フォロワーの購入はしないようにしましょう。

手っ取り早い方法ですが、単に数だけ増えても良いアカウントは育ちません。

購入することは、ターゲットではないフォロワーばかり集まるということ。

つまり、フォロワー数に対していいね率が低くなりバレやすい上に、発見タブにも表示されにくくなるのです。

またInstagramのコミュニティガイドラインでも、人為的にフォロワーを集めることは禁止されてます。

「いいね!」、フォロー、シェアを人為的に集めたり、同じコメントやコンテンツを繰り返し投稿したり、利用者の同意を得ずに商業目的で繰り返し連絡したりしないでください。
お試し購入サービスなど気軽に手を出せるものもありますが、上記リスクがあるため避けましょう。
出典:Instagramコミュニティガイドライン

 

フォロワーを増やすおすすめアプリまとめ

フォロワー増やすアプリまとめ

フォロワーを増やすアプリは多数ありますが、安全性や信頼性が高いものを選ぶことが重要です。

今回は、いいねやフォローのアクションでフォローバックを狙うおすすめアプリを4つ紹介しました。

  • 【自動・ブランディング】Influxer
  • 【自動・豊富なオプション】Insta Try(インスタトライ)
  • 【手動・実績豊富】MDS
  • 【手動・安全】REF

自動でアクションするタイプと担当者が手動で行うタイプの2種類をご紹介しましたが、いずれも安全性、信頼性ともに高く実績のあるアプリです。

無料アプリやフォロワー購入などの手段は、アカウント凍結のリスクがあるため、おすすめしません。

安全で信頼性の高いアプリを使って、良質な運営をしながらフォロワーを増やしてくださいね。

この記事を書いた人

岩田裕美

岩田 裕美

静岡県在住。二児のママ。
インフラ系IT企業にて13年間、システム構築やプロジェクト管理に従事。
Instagram、Webマーケティングに精通しており、Webライターとして活躍。
電子書籍の執筆にも挑戦中。

関連記事

  1. aim@(エイムアット)の特徴は?実績や口コミも解説

    aim@(エイムアット)の集客効果は?評判や口コミを調べてみた

  2. MDSの自動集客サービスの効果は?実績・評判も調べてみた

    MDSのインスタ集客サービスの効果は?実績・評判も調べてみた

  3. 【2023年度】インスタ自動いいねツールおすすめ4選

記事カテゴリ