インスタに強いインフルエンサーマーケティング会社10選!選び方も解説

インフルエンサーマーケティング会社とは?

「インフルエンサーを使って自社の商品をPRしたい」

「どこの会社に依頼したらよいか分からない」

こうしたお悩みはありませんか?

近年のインフルエンサーの影響力は強く、SNSマーケティングに成功している企業のほとんどが、インフルエンサーを上手く使っています。

インフルエンサーを活用する際に重要なのは、インフルエンサーマーケティング会社の選び方。

どのインフルエンサーを使うかということも大切ですが、まずは自社に合ったインフルエンサーマーケティング会社を選ぶことがなにより重要です。

今回は、インフルエンサーマーケティング会社でお悩みの方に、インフルエンサーマーケティング会社の選び方目的に合わせたおすすめインフルエンサーマーケティング会社をご紹介します。

フォロワーを自動で増やす!

インスタツールTOP3

インフルエンサーマーケティングとは?

そもそもインフルエンサーマーケティングとはどのようなことを指すのでしょうか?

インフルエンサーマーケティングとは、インターネットやSNS上で影響力の高い人物(インフルエンサー)を使って、自社の商品やサービスを効果的にアピールする手法のことをいいます。

インフルエンサーは、自身のフォロワーとの信頼関係を活かしながら、自然な形で商品を紹介することができます。そのため、広告色が強すぎず、「この人が紹介しているなら間違いない」と思ってもらえるのが大きな魅力です。

その結果、自社の商品やサービスの認知度も高くなり、購入に繋がりやすいといったメリットがあります。

インフルエンサーの定義と種類

インフルエンサーとは、一般的に「SNS上で多くのフォロワーを持ち、発信力・影響力のある人物」を指します。

語源は英語の「influence(影響)」であり、その名の通り、人々の行動や購買意欲に影響を与える存在です。

さらに、インフルエンサーには4つの種類があります。

  • トップインフルエンサー(フォロワー数:100万人〜)
  • ミドルインフルエンサー(フォロワー数:10万人〜100万人)
  • マイクロインフルエンサー(フォロワー数:1万人〜10万人)
  • ナノインフルエンサー(フォロワー数:数千人〜1万人)

上位のインフルエンサー、つまりトップインフルエンサーになるほどリーチ数が増えますが、その分コストも高くなります。

目的や予算に応じて、どのタイプのインフルエンサーを起用するか見極めることが、成功の鍵となります。

インフルエンサーマーケティング会社の選び方

それでは早速、インフルエンサーマーケティング会社の選び方をご紹介します。

  • 過去の成功事例がある
  • インフルエンサーの数と質が良い
  • マーケティング会社の「得意分野」が自社とマッチしている

順番に解説していきます。

過去の成功事例がある

インフルエンサーマーケティング会社を選ぶ際には、過去の成功事例があることが非常に大切です。

なぜなら、成功事例の有無により、その会社が実際に効果的な戦略を実行できるかどうかの信頼材料になるからです。

たとえば、ある企業が「自社と同じ業界・似たターゲット層」に向けて施策を実施し、高いエンゲージメントや売上アップにつながった事例があれば、そのノウハウを自社にも応用できる可能性が高まります。

逆に、自社の商品や市場とかけ離れた実績ばかりでは、効果が出にくいこともあるので注意が必要です。

このように、過去の成功事例があることで、再現性の高い施策を打ち出してくれる可能性が高まります。依頼前には、必ず業界やターゲットが近い事例を確認しておきましょう。

インフルエンサーの数と質が良い

インフルエンサーマーケティング会社を選ぶ際には、インフルエンサーの数と質を重視しましょう。

ただインフルエンサーの数が多いだけでは不十分です。必ず自社と相性の良い拡散力のあるインフルエンサーを見極める仕組みがあるかどうかを確認しましょう。

たとえば、フォロワー数・エンゲージメント率・True reach(実際に投稿を見た人数)などを複合的に分析し、期待できる成果を数値として提示してくれる会社であれば安心です。

また、中にはフォロワーを購入して水増ししているアカウントも存在しますが、それを自動検出する仕組みを持つ会社もあります。

このように、インフルエンサーの「数」だけでなく「質」も見極められる体制が整っている会社を選ぶことで、より効果的なマーケティング施策が期待できます。

マーケティング会社の「得意分野」が自社とマッチしている

最後に、そのインフルエンサーマーケティング会社の得意分野が自社とマッチしているかどうかも重要なポイントです。

なぜなら、得意分野が自社の商品やサービスと合っていないと、どれだけ拡散力のあるインフルエンサーを起用しても、効果的な集客にはつながらないからです。

たとえば、美容系商材を扱っているなら、美容インフルエンサーを多く抱えるインフルエンサーマーケティング会社や、Instagram運用に強い会社を選ぶことで、より戦略的な企画が可能になります。

「インフルエンサーの特徴」と「自社の強み」をうまく掛け合わせた施策が打ち出せるため、認知拡大だけでなく、購買にもつながりやすくなります。

このように、自社との相性を見極めたうえで、目的に合った分野に強いインフルエンサーマーケティング会社を選ぶことが、成功への近道です。

インフルエンサーマーケティングはいくらかかる?

インフルエンサーマーケティングを行う際の相場をご紹介します。インフルエンサーマーケティング会社により、目安となる予算感は異なります。

  • インフルエンサーを選定する場合(フォロワー数×1円~4円)
  • 月額制のインフルエンサーマーケティング会社の場合
  • SNS運用支援も含む会社の場合

それぞれの場合を、順番に解説していきます。

インフルエンサーを選定する場合(フォロワー数×1円~4円)

インフルエンサーを選定する場合の予算は、フォロワー数によって変動します。

フォロワー数×1円~4円が相場で、スポット契約だけでなく3か月~6か月の期間契約も可能です。6か月以上の契約の場合は、単価が0.7~2.8円と安くなります。

具体的な料金の目安は、以下の通りです。

  • フォロワー10万人のインフルエンサーに依頼する場合:約30万
  • フォロワー1万人のインフルエンサーに依頼する場合:約3万

ただし、影響力の大きなインフルエンサーに依頼する場合は、相場よりも高くなるため注意が必要です。

このように、インフルエンサーに依頼する場合は、基本的にフォロワー数×1円~4円程度と考えておくと良いでしょう。

月額制のインフルエンサーマーケティング会社の場合

月額制を導入しているインフルエンサーマーケティング会社もあります。

その場合、費用は会社やプランにより変動しますが、月4万~10万程の費用が発生します。

この後の「インスタに強いインフルエンサーマーケティング会社10選」でもご紹介する会社の料金の一部をご紹介します。

LIDDELL INFLUENCER WORKSPACE月額39,800円~
株式会社EMOLVA月額300,000円~
STAR BOOST月額50,000円~
Cast me!月額38,000円~

依頼する企業やプランによって違いがあるため、しっかりと比較検討して最適な会社を選びましょう。

SNS運用支援も含む会社の場合

インフルエンサーマーケティングだけでなく、SNS運用も請け負う会社もあります。

SNS運用では、コンテンツ作成や実際の運用を請け負います。インフルエンサーだけに頼らず、会社独自のノウハウを元にした戦略で、効率的にフォロワーを増やすことができます。

SNS運用支援の場合の費用は、会社によって大きく変動するため、見積りが必須です。

いくつかのSNS運用支援を行うインフルエンサーマーケティング会社の費用をまとめました。

Find Model月額・初期費用なし、基本料金:起用インフルエンサーのフォロワー数×規定単価
LIW月額39万~、初期費用なし
インスタコンパス月額50万円~、初期費用20万円

費用は比較的高額となりますが、「インスタ運用が始めて」「思うようにフォロワーが増えない」といった場合には、こうした会社を利用すると良いでしょう。

インスタ運用代行や費用相場について詳しくは、以下の記事で解説しています。

インスタに強いインフルエンサーマーケティング会社10選

インスタに強いインフルエンサーマーケティング会社を10選ご紹介します。

目的別に選べるように特徴などを分かりやすくまとめました。

【安心の超大手】Influencer Japan

Influencer Japan

出典:Influencer Japan

  • インフルエンサーマーケティングの実績が豊富
  • 美容・ファッション・旅行・飲食など、Instagramで人気のジャンルに特化
  • 過去のファクト情報を元にした、効果の出やすい企画を提案

始めにご紹介するのは、株式会社ハーマンドットが運営する「Influencer Japan」です。

安心の超大手であり、インフルエンサーマーケティング会社の定番です。フォロワーを水増ししているかどうか、独自の調査を行い、「質」の高いインフルエンサーだけを採用しています。

また、美容、ファッション、ママ、グルメ、旅行、健康など、日本国内210万人以上のインフルエンサーネットワークがあり、企業に合わせたキャスティングが可能です。

【料金プラン】

スポット契約フォロワー数×1円〜4円
3ヶ月契約フォロワー数×フォロワー単価0.8円〜3.2円
6ヶ月契約フォロワー数×フォロワー単価0.7円〜2.8円

ニーズに合わせたカスタマイズも可能です。まずは見積もりを依頼してみましょう。

【主なサービス】

  • インフルエンサーマーケティング
  • SNSアカウント運用
  • SNS広告運用
  • 写真素材提供
  • 動画制作
  • WEB広告運用
  • YouTube広告運用
  • WEB制作
  • SEO対策
  • メディア運営
  • メディア広告出稿
  • キャスティング・プロデュース

【実績】

  • アパレルブランド「SHEIN」
  • ファッションセンター「しまむら」
  • インバウンド施策「千葉県富津市」×「在日台湾人KOL」

【会社情報】

運営会社株式会社ハーマンドット
設立2018年4月13日
公式サイトhttps://influencer-japan.jp/
所在地〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-20-3 コエル渋谷7階

【コスメやアパレル向け】CROSSRING

CROSSRING

出典:CROSSRING

  • 業界歴17年以上の老舗マーケティング会社
  • 会員審査制のインフルエンサーネットワークを保有し、2,500名以上が登録
  • 「コスメ」や「アパレル」といった女性向け商材で高い実績を誇る

続いてご紹介するのは、株式会社 KDDI ウェブコミュニケーションズが運営する「CROSSRING」です。

特に「コスメ」や「アパレル」など、女性向け商材のプロモーションに強みを持っており、該当ジャンルの商品を扱っている企業にとっては、有力な選択肢となるでしょう。

さらに、AIを導入した高度なデータ解析技術でインフルエンサーの影響力を多方面から可視化し、キャンペーンに最適なインフルエンサーをマッチング。マイクロインフルエンサーからトップタレントまで幅広く対応できる点も、大きな魅力です。

【料金プラン】

CROSSRING の料金プランは、一般公開されていません。

検討している場合は、必ず見積りを依頼しましょう。

【主なサービス】

  • インフルエンサー活用プロモーション事業
  • 広告・PR代行事業
  • クラウドソリューション提供事業
  • 広告企画・運用代行事業
  • D2C(Direct to Consumer)ブランド展開事業
  • クラウドインフラ・サーバー運用事業
  • Webアプリケーション事業
  • プラットフォーム構築・運営事業

【実績】

  • リクルート
  • 東京ガールズコレクション

【会社情報】

運営会社株式会社 KDDI ウェブコミュニケーションズ
設立1987年 2月 25日
公式サイトhttps://www.cross-ring.com/
所在地〒107-0062
東京都港区南青山2-26-1 D-LIFEPLACE南青山 10F

【効率化重視】LIDDELL INFLUENCER WORKSPACE

LIDDELL INFLUENCER WORKSPACE

出典:LIDDELL INFLUENCER WORKSPACE

  • SNSに特化!登録インフルエンサー3.5万人(2024年10月時点)
  • インフルエンサーの選定から進行・分析までを一括サポート
  • 日々のレポートでマーケティングの手間を大幅軽減

リデル株式会社が運用する「LIDDELL INFLUENCER WORKSPACE」のご紹介です。

KPIの設定や複雑な依頼内容の作成も、AIと専任スタッフのサポートでスムーズに。マーケティングへの理解を深めながら、工数の削減も実現できます。

さらに、数値に基づいた日々のPDCAサイクルの運用により、明確な目的と戦略を持った投稿が可能に。効率的に成果を上げたい企業や、マーケティングの知見を高めたい企業に最適なサービスです。

【料金プラン】

ライトプラン月額9,800円
ベーシックプラン月額39,800円
エンタープライズプラン月額79,800円

プランが上がるほど、管理者アカウント数や使用できる機能が増える仕組みになっています。多数のアカウントを管理したい場合は、エンタープライズプランをおすすめします。

【主なサービス】

  • SNSおよびインフルエンサーマーケティングの戦略立案・実行支援、ならびに関連プラットフォームの企画・運営
  • ファンやユーザーコミュニティを活用したマーケティング支援、およびコミュニティ専用システムの提供
  • マーケティング戦略に関するコンサルティングと、必要な人的リソースの提供
  • 生成AIやWeb3などの先端技術を活用したアプリケーションおよびシステムの企画・開発

【実績】

  • POKEMON
  • BANDAI NAMCO
  • SHISEIDO

【会社情報】

運営会社リデル株式会社
設立2014年10月14日
公式サイトhttps://service.liddell.tokyo/
所在地〒107-6212
東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー12F

【安価で展開したい方に】株式会社EMOLVA

株式会社EMOLVA

出典:株式会社EMOLVA

  • 登録インフルエンサー140万人(2024年10月時点)
  • 社員自身がインフルエンサーとして活動
  • フォロワー1人あたり約0.5円〜、業界トップクラスの低コストを実現

「株式会社EMOLVA」は、多くのインフルエンサーを抱えながら、安価で効果的な運用ができる会社です。

インフルエンサーだけでなく、一般人を活用した口コミマーケティングにも対応しており、信頼性やターゲティング精度の高い施策を行うことができます。

対応しているジャンルは以下の通りです。

  • 美容
  • 食品(グルメ)
  • フィットネス(筋トレ)
  • ママ(美魔女)
  • 雑貨系

【料金プラン】

スタンダードプラン月額30万~
ミドルプラン月額50万~
プレミアムプラン月額100万~

以上のプラン以外にも対応可能です。一般人を活用した口コミマーケティングのフォロワー単価は0.5円~。最低料金は10万円から依頼を受け付けています。

【主なサービス】

  • インフルエンサー・キャスティング(Instagram、TikTok、YouTube、Twitter)
  • インフルエンサーマーケティング
  • SNSに関するブランディング・コンサルティング

【実績】

500社以上

【会社情報】

運営会社株式会社EMOLVA
設立2015年7月27日
公式サイトhttps://emolva.tokyo/
所在地〒107-0061
東京都港区北青山2-12-8 BIZSMART青山215号室

【サポート体制が充実】Find Model

Find Model

出典:Find Model

  • インフルエンサー登録者数11,000名以上(2025年5月現在)
  • 全ての案件に専任担当者。サポート体制充実
  • 女性インフルエンサーが半数以上在籍

ソーシャルワイヤー株式会社が運用している「Find Model」は、全ての案件に専任担当者がサポートするため、安心して任せられます。

また、企画から効果分析までワンストップで行うことでコストダウン。その結果、初期費用0円とフォロワー単価1.5円という低価格を実現しています。

特に、女性インフルエンサーが多く、「ライフスタイル」「美容」「料理」「ママ」といったジャンルに強い会社です。

【料金プラン】

ナノフォロワー単価1.50円~
マイクロフォロワー単価1.75円~
パワーフォロワー単価2.00円~
タレント個別見積

ナノはフォロワー数1~3万人、マイクロはフォロワー数3~10万人、パワーはフォロワー数10万人~となっています。

【主なサービス】

  • インフルエンサーキャスティング
  • SNS広告配信代行
  • Instagram運用代行
  • Insta Lab (インスタラボ)の運営

【実績】

  • kose
  • PEACH JOHN

【会社情報】

運営会社ソーシャルワイヤー株式会社
設立2006年9月6日
公式サイトhttps://find-model.jp/
所在地〒105-0004
東京都港区新橋1-1-13 アーバンネット内幸町ビル3階

【インフルエンサーが使い放題】STAR BOOST

STAR BOOST

出典:STAR BOOST

  • 登録インフルエンサー数は約6,000名(2023年3月時点)
  • 全プランでインフルエンサー使い放題
  • Instagram運用サポートも充実

株式会社DMMBoostが運用している「STAR BOOST」は、業界最安水準の月5万円からのプランで、インフルエンサーが使い放題と高コスパ。

また、1つ上のプランでは、Instagram運用が初心者の方に向けたInstagram運用サポートも充実しています。ストーリーズの投稿や、簡単な画像加工など、ちょっとした要望も柔軟に対応してくれます。

【料金プラン】

スタンダードプラン月額5万円~
サポートプラン月額7万円~

どちらのプランも、インフルエンサー使い放題が含まれています。

【主なサービス】

  • インフルエンサーマッチング・キャスティング
  • Instagram運用代行

【実績】

1,000社以上

【会社情報】

運営会社株式会社DMMBoost
設立2016年9月1日
公式サイトhttps://starboost.dmm.com/
所在地〒106-0032
東京都港区六本木3-2−1 住友不動産六本木グランドタワー

【豊富なデータから分析】Cast me!

Cast me!

出典:Cast me!

  • 独自のデータを元に、成功確率の高いインフルエンサーを選定
  • 二次利用が無料。一度で終わらないから効果が倍増
  • SNSを知り尽くした業界のプロフェッショナルが担当

株式会社 PLAN-Bが運用している「Cast me!」は、独自のデータを元にした統計で、「売れるインフルエンサー」が一目でわかるプラットフォームを実現しています。

さらに、コンテンツの二次利用が無料で利用でき、自社の広告や商品ページでもPRが可能です。

Instagramで「二次利用」とは、インフルエンサーなどが投稿したコンテンツ(画像、動画、テキストなど)を、本来の投稿目的とは異なる形で再利用することを指します。

【料金プラン】

ライト月額38,000円~
スタンダード月額70,000円~
プレミアム月額250,000円~

ライトプランではコンサルが付きません。コンサルが必要な場合は、月額7万円のスタンダードプランがおすすめです。

【主なサービス】

  • デジタルマーケティング事業(株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズ)
  • マーケティングDX事業
  • ASP事業
  • メディア事業
  • 人材事業

【実績】

  • FANCAL
  • YAMADA HOMES

【会社情報】

運営会社株式会社 PLAN-B
設立平成15年10月22日
公式サイトhttps://castme.jp/
所在地大阪本社: 〒550-0013
大阪市西区新町 1-28-3 四ツ橋グランスクエア 6階
東京本社 : 〒141-0022
東京都品川区東五反田2-5-9 CIRCLES with 島津山 3階

【イベント出演も】CLOUD CASTING

CLOUD CASTING

出典:CLOUD CASTING

  • 芸能人を含めたキャスト数40,000人以上(2025年5月現在)
  • SNSマーケティングに限らず、イベントへの出演も可能
  • 知名度の高いタレント、インフルエンサーを起用したい方に

BIJIN&Co.株式会社が運営する「CLOUD CASTING」は、多数の有名タレントを登録しています。体験PRからアカウント運用まで、インフルエンサーを起用したSNSマーケティングを任せるならこの会社です。

登録料は無料で、起用数に応じたシンプルな料金設定が導入しやすいポイント。性別・年齢・身長・出身地やSNS情報などから条件に合うキャストを簡単に検索することができ、自社に合うインフルエンサーを選ぶことができます。

【料金プラン】

ご利用料金は(①キャスト報酬+②システム利用料)× 起用人数+消費税の総額。

①キャスト報酬は自由設定になり、②システム利用料は以下の通りです。

報酬額が10万円以下の場合1名起用あたり10,000円(税別)
報酬額が10万円以上の場合1名起用あたり報酬額の10%(税別)

【主なサービス】

  • インターネットメディア事業
  • インターネットサービスの企画、開発および運営に関する事業
  • デジタルコンテンツの企画、制作、配信および販売に関する事業
  • 広告、宣伝、販売促進、マーケティングリサーチならびに代理業
  • ウェブサイトの企画、制作、保守および管理に関する事業
  • ソフトウェアの企画、開発、配信、販売、保守および管理に関する事業
  • タレント、モデルの養成、マネジメントおよび肖像権の管理に関する事業
  • 各種イベント、研修、セミナーの企画、制作および運営に関する事業
  • 上記のノウハウおよびライセンス提供に関する事業 他

【実績】

  • 楽天市場
  • マイナビ

【会社情報】

運営会社BIJIN&Co.株式会社
設立2010年2月
公式サイトhttps://cloudcasting.jp/
所在地〒153-0064
東京都目黒区下目黒1-2-18 横河ビルヂング2F

【海外向けマーケティング】Majisuke

Majisuke

出典:Majisuke

  • 海外進出に向けたマーケティングの代表会社
  • 10,000人以上のデータベースを保有
  • SNS運用代行も併用できる

まじすけ株式会社が運営する「Majisuke」は、日本だけではなくアメリカやヨーロッパ、東南アジアにもインフルエンサーを起点としたコミュニティを保有しています。データベースは全世界で10,000人を超え、グローバルなSNSマーケティングが可能です。

さらに、20ヵ国で活動している現地スタッフにより、現地インフルエンサーとの適切なコミュニケーションが可能です。そのため、海外のインフルエンサーとのコラボ企画をスムーズに実現できます。

【料金プラン】

Majisukeの料金プランは、一般公開されていません。

検討している場合は、必ず見積りを依頼しましょう。

【主なサービス】

  • インフルエンサー施策
  • SNS運用
  • 広告運用
  • eSportsマーケティング
  • nftマーケティング

【実績】

  • SoftBank

【会社情報】

運営会社まじすけ株式会社
公式サイトhttps://majisuke.com/
所在地〒140-0013
東京都品川区南大井 6-17-16 パークウィンビル6階

【SNS動画広告なら】Candee

Candee

出典:Candee

  • ライブ配信40,000本、動画制作3,800本の実績
  • インフルエンサーを起用した動画制作
  • 配信プログラムの企画から制作をワンストップで対応

株式会社 Candeeが運営する「Candee」はライブ配信や動画制作に特化したマーケティング会社です。

SNS動画広告では、インフルエンサーを活用した動画コンテンツを制作し、SNSでの拡散を狙ったプロモーションを行います。動画広告、LIVEコンテンツの企画制作を一元しているだけでなく、キャンペーン開発やリアルイベントなどにも対応しています。

【料金プラン】

配信のみ15万円~
簡易配信40万円~

【主なサービス】

  • SNS動画広告企画・制作
  • LIVEコンテンツ企画制作・LIVE配信技術
  • ゲーム業界特化型コンテンツ制作
  • 戦略立案/アクティベーション/クリエイティブ全般

【実績】

  • アニメジャパン2025
  • バンダイナムコ

【会社情報】

運営会社株式会社 Candee
設立2015年2月23日
公式サイトhttps://candee.co.jp/
所在地101-0051
東京都千代田区神田神保町1丁目41 神保町SFIビル7F

インフルエンサーマーケティング会社を選ぶ際の注意点

最後に、インフルエンサーマーケティング会社を選ぶ際の注意点をご紹介します。

  • フォロワー数だけでなくエンゲージメント率も重視する
  • ブランドイメージとの合致を確認する
  • 過去に炎上していないかを確認する

順番に解説していきます。

フォロワー数だけでなくエンゲージメント率も重視する

フォロワー数だけでなく、エンゲージメント率も重視しましょう。

エンゲージメント率とは、SNSの投稿に対してユーザーがどれくらい反応したかを示す割合のことです。

エンゲージメント率が高いインフルエンサーを採用することで、費用対効果の高い施策を打ち出すことができます。

以下の2人の事例を見比べてみてください。

比較表

【Aさん】フォロワー数20万人、依頼料金20万円、想定再生回数2万回
再生単価「20万÷2万=10円」
【Bさん】フォロワー数3万人、依頼料金20万円、想定再生回数10万回
再生単価「20万÷10万=2円」

AさんとBさん、どちらに依頼したいでしょうか?同じ依頼料で、再生単価が安いBさんですよね。

このように、フォロワーだけを見るのではなく、再生単価などのエンゲージメント率を測る指標のあるインフルエンサーマーケティング会社に依頼することが大切です。

ブランドイメージとの合致を確認する

必ず、ブランドイメージと合致しているかを確認しましょう。

なぜなら、インフルエンサーと商品の親和性やターゲット層が合っていない場合、ブランドの印象を損ねてしまうリスクがあるからです。

たとえば、ナチュラル志向のコスメブランドが、派手なライフスタイルを発信しているインフルエンサーを起用すると、消費者に違和感を与え、ブランドへの信頼が下がってしまうこともあります。

そのため、インフルエンサーマーケティング会社を選ぶ際には、自社のブランドにマッチしたインフルエンサーを見極める体制が整っているかをしっかり確認することが大切です。

過去に炎上していないかを確認する

最後に、過去に炎上していないかを確認しましょう。

なぜなら、インフルエンサーの発言や行動ひとつで、ブランド全体のイメージや信頼が大きく損なわれる可能性があるからです。

たとえば、過去に不適切な言動で炎上したインフルエンサーと企業がコラボしたことで、SNS上で批判が広がり、ブランドにまでネガティブな印象が波及した事例もあります。

そのため、起用するインフルエンサーの過去の発信履歴を確認するだけでなく、インフルエンサーマーケティング会社自体が炎上対策を徹底しているかどうかも、しっかりと見極めることが大切です。

インスタに強いインフルエンサーマーケティング会社まとめ

インフルエンサーマーケティングの影響力は高く、普段のSNS運用では得られない絶大な効果が期待できます。そのため、SNSでの集客を伸ばしたい企業にとって、積極的に取り入れたいマーケティング手法です。

しかし、インフルエンサーマーケティング会社を選ぶうえで注意点もあります。その会社が自社とマッチするインフルエンサーを選別する仕組みがあるかどうか、炎上対策をしているかどうかなど、打ち合わせを重ねてしっかりと見極めることが大切です。

これまでにご紹介したポイントを参考に、自社に合う会社選びをしてくださいね。

この記事を書いた人

百田

百田

国立大学にてマーケティングを学び、卒業後メーカーへ勤務したのちライターへ転身。SaaSやInstagramマーケティングに関する記事を中心に執筆活動を行う。

関連記事

  1. インスタグラム広告の料金形態と費用相場を解説

    インスタグラム広告の料金形態と費用相場を解説

  2. インスタ集客にフォロワー数は必要?

    インスタ集客にフォロワー数は必要?フォロワー数の増やし方と対策

  3. 【2024年最新版】FacebookとInstagramの連携方法!連携解除や投稿の方法も

記事の監修者

   AKI TOKUDA
   

AKI TOKUDA

ファッション業界にて10年、全国の百貨店・ファッションビルの新店舗立ち上げから、不採算店舗の立て直しなど、ファッション関係の数値管理・MD・マーケティングに従事。グループ会社表彰式にて数回最優秀賞・優勝賞を受賞。 その後、大手企業はじめSNSマーケティングを軸としたブランディング、世界観創りを行う。

aboveu公式ホームページ

記事カテゴリ