「ストーリーズの投稿方法が分からない」「ストーリーズを活用してより魅力的な発信をしたい」「インスタグラムのフォロワーを増やしたい」とお考えではありませんか?
この記事ではストーリーズの投稿のやり方、加工機能やリポストの使い方を画像付きで紹介します。ストーリーズを活用すれば、リアルタイムの情報発信を気軽に楽しめるでしょう。
また多くの人がインスタグラムを目にすることになり、フォロワー獲得にもつながります。リポストや保存、削除、シェアのやり方、閲覧制限や足跡確認の方法も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
ストーリーズとは
インスタグラム のストーリーズは、24時間で消える60秒のショートムービー投稿機能です。24時間たつと自動で消えるので、タイムライン投稿と違って気軽に投稿できるメリットがあります。ストーリーズの主な特徴は以下のとおり。
- タイムラインに残らないので気軽に投稿できたり、限定感を出せたりする
- 写真、動画とも投稿可能
- 加工機能やエフェクト機能でより魅力的に編集できる
- リポストやシェアなどでより効果的な情報発信ができる
- 24時間以上たつと自動アーカイブされ、ハイライトとして保存、公開も可能
他人のストーリーズを見たいときは、インスタグラム画面上部の丸枠をクリックするだけです。ストーリーズが複数ある場合、連続してストーリーズが流れます。
ストーリーズ投稿のやり方
ここでは基本的なストーリーズ投稿のやり方を、3つの手順で解説します。
- ストーリーズの作成画面を表示する
- カメラロールから写真選択またはカメラ機能で撮影する
- 編集画面で写真や動画を加工して投稿する
ストーリーズの作成画面を表示する
まずプロフィール画面左上のプロフィールアイコンをクリックし、ストーリーズ作成画面を表示します。または画面右上「+」マークより「ストーリーズ」を選択しても、作成画面を表示できます。
カメラロールから写真選択またはカメラ機能で撮影する
左上のカメラマークのある画面をタップして撮影するか、カメラロールに保存されている写真を選択します。
①カメラ撮影
②カメラロールから選択
シャッターボタンは1回押した場合、写真モードでの撮影です。長押しすると押している時間だけ動画の撮影ができます。
編集画面で写真や動画を加工して投稿する
編集画面上部にあるアイコン機能を使って、写真または動画を加工してみましょう。最後に、画面左下「ストーリーズ」アイコンをクリックすればストーリーズ投稿できます。
左から
・文字入力
・スタンプ機能
・加工フィルター選択
・落書き・保存
ストーリーズ投稿の加工機能
ストーリーズ作成画面での撮影する際や編集画面では、ストーリーズをより魅力的にする加工機能がたくさんあります。より魅力的なストーリーズにするために、いろいろな機能を活用してみてくださいね。
5つの撮影モード
ストーリーズで撮影する際は、ストーリーズ作成画面左側の5種類の撮影モードから選べます。
①作成
写真や動画を使わず、文字やスタンプだけのストーリーズを作成する
②ブーメラン
再生と逆再生を繰り返すショートムービーを撮影する
③レイアウト
写真2枚~6枚をコラージュして1つのストーリーズを作成する
④ハンズフリー
長押しせずに動画が撮影できる
⑤デュアル
外側・内側2つのカメラで同時に撮影できる
編集画面の加工機能
撮影またはカメラロールから選択した写真や動画は、編集画面上部の5つの機能を使って加工できます。他にもストーリーズ内にURLを貼れるリンク機能がありますが、一定数以上フォロワーがいるアカウントの限定機能です。
①ダウンロード
作成したストーリーズを端末に保存する
②スタンプ
GIF画像やミュージック、ハッシュタグなどをスタンプ機能を追加する
③エフェクト
画面下のエフェクト一覧を左にスワイプして選択し、エフェクトをつける
④ペン機能
手書きのペン機能で書き込みをする
⑤文字入れ機能
文字フォントやアニメーションなどを選んでテキスト入力する
スタンプ機能
加工機能のなかでも特に、よく使われたり効果的な使い方ができるスタンプ機能を紹介します。スタンプ機能を活用するとより効果的にフォロワーと交流できたり、興味を持ってもらえたりするでしょう。
①場所
フィード投稿と同様に、ストーリーズに位置情報を追加できます。
②メンション
「@ユーザーネーム」を使って他の人を紐づけると、ユーザーネームをクリックしてそのアカウントに飛べるようになります。またメンションした人にDM通知が届くので、より効果的に交流できるでしょう。
③ハッシュタグ
タグ付けするとハッシュタグ検索で探してもらえるようになります。関連したハッシュタグや効果的なハッシュタグを活用することで、共通性のあるフォロワーとつながるきっかけになるでしょう。
④GIF画像
アニメーションの付いたGIF画像スタンプでおしゃれに加工できます。検索窓にキーワード入力すれば好みのGIF画像を探せますよ。
⑤アンケート
「はい」「いいえ」のような二択アンケートを作れるスタンプです。ストーリーズ画面真ん中を上にスワイプすると、回答結果が見られます。
⑥質問
自由な形式で質問を作成できます。アンケートと同様の方法で回答結果を確認でき、各回答をクリックすればDMでの返信、返答シェアなどが可能です。
アンケートや質問スタンプは、フォロワーとのコミュニケーションを楽しめたり、フォロワーのニーズを知って投稿などに役立てたりできるでしょう。
⑦リンク
WEBサイトのURLをストーリーズに設定できます。URLとストーリーズに表示するテキストを設定すると、ストーリーズに表示され、タップすると外部サイトへ簡単に移動できます。
エフェクト機能
エフェクト機能はおしゃれな演出を追加できる機能です。編集画面下にはインスタグラムで用意されたエフェクト一覧が並んでいます。
一覧から好みの演出を選べるほか、クリエーターオリジナルのエフェクトが使える新機能「Spark AR」も利用可能です。たくさんのエフェクトが登録されているので、より自分好みで楽しいカスタマイズができるでしょう。
Spark ARの使い方
- エフェクト一覧を一番左までスワイプし、「エフェクトをチェック」をクリック
- 好みのエフェクトを選択または検索
- 画面上部で雰囲気をチェックする
- 画面上部をクリックして、撮影に対応させる
リポストの使い方
インスタグラムのストーリーズには、投稿を再度シェアする「リポスト」という機能があります。
ストーリーズのリポストは主に以下2種類です。
- 他人のストーリーズのリポスト
- フィード(タイムライン)投稿
リポストしたストーリーズの投稿元部分をクリックすれば、投稿元のストーリーズまたはフィード投稿を表示できるのが特徴です。
他人のストーリーズをリポストする
他人から「@自分のユーザーネーム」でメンションされた場合、そのストーリーズを自分のタイムラインにリポストできます。
ダイレクトメッセージにメンションの通知が届くので、メール内「ストーリーズに追加」からリポスト可能です。
なおメンションされていない他人のストーリーズは基本、専用のアプリを使用しないとリポストできません。
自分や他人のフィード投稿をリポストする
自分や公開されている他人のフィード投稿を、自分のストーリーズにリポストすることも可能です。
フィード投稿画面から左下の飛行機アイコンをクリックし、「ストーリーズに投稿を追加」を選択してリポストできます。
自分のフィード投稿のリポストは、フィード投稿を見てほしいときに活用するのもよいでしょう。
例えばフィード新投稿をリポストする際、GIF画像「New Post(ニューポスト)」スタンプで写真の一部を隠して興味をそそり、フィード新投稿に誘導する手もあります。
また他人のフィード投稿のリポストは引用のような使い方をすることが多いです。
興味や関連性のある投稿をリポストして自分の投稿を充実させたり、自分のコンテンツがある人は口コミを書いてくれている人を紹介したりするのに活用できるでしょう。
投稿したストーリーズの保存・シェア
ストーリーズは24時間たつと自動削除されますが、インスタグラム内でアーカイブされます。その他、ストーリーズを端末に保存する方法、ハイライトの活用法、ストーリーズ以外にシェアする方法を紹介します。
ストーリーズを自分の端末に保存する
投稿したストーリーズは自分の端末に保存できます。
ストーリーズ画面右下「その他」をクリックし「保存」で保存可能です。
ハイライトとして保存・公開する
ストーリーズは24時間たった後もハイライトとして、アルバムのようにまとめて公開できます。
ハイライトの特徴
- 1つのハイライトには100個までのストーリーズを追加できる
- ハイライトは上限なく複数作成可能
- 削除しないかぎり、プロフィール画面のアイコン下に残る
アーカイブからハイライトを作成する方法
アーカイブ画面からハイライトを作成する場合、「ハイライトを作成」を選択し、ハイライトに含めるストーリーズを選択して作成します。
既存のハイライトにストーリーズを追加する方法
作成済みのハイライトにストーリーズを追加する場合、ストーリーズ画面右下の「ハイライト」から「ハイライトに追加」し、追加先のハイライトを選択します。
自分のフィード投稿にをシェアする
投稿したストーリーズをフィード投稿にシェアできます。
ストーリーズ画面右下「その他」をクリックし「投稿としてシェア」から投稿可能です。
宛先を指定してDMにシェアする
指定した宛先に、ストーリーズをDMでシェアできます。
ストーリーズ画面右下「その他」をクリックし「宛先を指定して送信」でユーザー名を指定すればシェアされます。
ストーリーズの削除・閲覧制限・足跡確認もできる
投稿済みストーリーズを削除する方法、閲覧制限、ストーリーズを見た人の足跡確認の方法を紹介しましょう。
投稿したストーリーズを削除する
24時間たつ前にストーリーズを削除したい場合、ストーリーズ画面右下「その他」をクリックし「削除」で対応可能です。
誤って投稿してしまった、やっぱり消したいというときに使えるので覚えておいてくださいね。
特定の人のみにシェアする
特定のフォロワーのみにシェアしたい場合、投稿時に画面左下「親しい友達」を選択して投稿しましょう。
親しい友達リストがない場合は、次の画面でシェアしたい人を「追加」すればリスト作成できます。
特定の人には非表示設定する
特定の人に対して自分のストーリーズを表示させない設定もあります。
- プロフィール画面右上のメニューから設定に進む
- プライバシー設定からストーリーズを選択
- ストーリーズコントロール画面で「ストーリーズを表示しない人」を選択
- 自分のストーリーズを表示させない人を選択する
足跡を確認する
自分が投稿したストーリーズは、ストーリーズ画面左下「x人が既読」をクリックすると足跡確認できます。
ストーリーズ活用のポイント
最後に、ストーリーズを活用する際のポイントを紹介します。効果的にストーリーズを活用し、アカウントの成長に役立てましょう。
コミュニケーションの活性化
アンケートや質問などのスタンプ機能は、フォロワーとのコミュニケーションを活発にします。気軽にアクションできるスタンプ機能を活用することで、エンゲージメント率も高まる効果も期待できるでしょう。
情報収集
スタンプ機能は情報収集にも効果的です。先ほども紹介したように、手軽にアクションできる質問やアンケートは、フォロワーの考えや気持ち・感想など直接聞けるチャンスがあります。例えば、商品の感想を聞いてみたり、フォロワーの悩みや状況についてアンケートを取ったりと簡単に情報収集ができます。
スタンプによる結果を使って、アカウントの投稿内容やコミュニケーションに役立てることで、よりアカウントの成長をサポートします。
ストーリーズを使いこなしてよりインスタグラムを楽しもう
ストーリーズには魅力的に加工する機能や、リポスト、保存、シェアなど便利な使い方がいろいろあります。
ストーリーズを使いこなせれば、より楽しい情報発信やフォロワーとの交流ができるでしょう。
多くの人の目に留まるようになるとフォロワー獲得にもつながるので、ストーリーズの活用を楽しんでみてくださいね。