企業のインスタアカウントのフォロワーを増やすには?

企業のインスタアカウントのフォロワーを増やすには?

インスタグラムは商品や企業のPRだけでなく、採用やブランディングなど、活用の幅は広がっています。しかし、いざ運用を始めると、「フォロワーが増えない」と悩む担当者もいるのではないでしょうか?

そこで本記事では、インスタグラムのフォロワーを増やす方法やポイントを紹介しています。ぜひ、企業のインスタグラム運用の参考にご覧ください。

フォロワーを自動で増やす!

インスタツールTOP3

インスタ運用前にチェックしたいこと

インスタ運用前にチェックしたいこと

インスタグラムのフォロワーを増やすためには、運用前にチェックしたいポイントがあります。
ここでは、フォロワーを増やす具体的な方法を実践する前の下準備として5つのポイントをチェックしてみてください。

運用目的がはっきりしている

インスタグラムを使ってどんな目的を達成したいのか?はっきりさせておくことがおすすめです。

フォロワーが多いことは、アカウントの人気や認知度を図る指標の一つです。しかし企業のインスタグラム運用では、フォロワー数の増加は最終目的ではないことがほとんどでしょう。

例えば、「インスタグラムを通して認知度をあげて、売上をアップさせたい。」「インスタグラムからECサイトのアクセスを増やしたい」「採用に対して応募者数を増やしたい」などの最終的な目的があるはずです。

インスタグラムを効果的に運用するためには、最終目標をはっきりさせることで、投稿内容や世界観を統一できます。そのためにも、運用前に目的をはっきり決めておきましょう。

ペルソナを決めている

目的と同じようにペルソナを決めることも大切です。ペルソナとは、具体的なターゲットユーザー像です。年齢や性別以外に、趣味やライフスタイルなどの詳細を決めることで、ユーザーの悩みや求めていることを深堀りできます。

検討したペルソナを元に、投稿内容を決めアカウントを育てることで、自社アカウントに興味のあるフォロワーを増やすことにつながります。

アカウントの世界観が統一している

アカウントの雰囲気に統一感があることは、ユーザーがアカウントをフォローする条件のひとつです。そこでトンマナと呼ばれる、デザインルールを決めることがポイントです。

例えば、写真を投稿する際も、加工に使用するフィルターを決めたり、使用する色などを決めておくことで、アカウントに統一感がでやすくなります。主流となっているお役立ち投稿では、フォントや色使い、文体なども合わせることで、アカウントの世界観を作りやすくなるでしょう。

投稿するたびに、異なるデザインや雰囲気の違う写真では、アカウントの世界観がまとまらず、ユーザーがフォローしにくいアカウントになってしまいます。投稿する前に、デザインルールなどを決めておくことがおすすめです。

ユーザーが楽しめる投稿内容

インスタグラムは、企業が伝えたい内容よりも、ユーザーが楽しめる投稿内容がおすすめです。

例えば、自社商品を紹介する際も、商品の価格などの詳細内容に加えて、ユーザーが利用しているシーンをイメージしやすい情報をプラスするといいでしょう。食品を紹介するアカウントであれば、レシピや保存方法など、ユーザーに役立つ情報をプラスしてみてください。また、自社商品や企業に関連する情報について、お役立ち情報などの投稿も人気です。コーディネート集やビジネスマナーなど、ペルソナとアカウントにマッチした役立つ投稿もフォロワーが増えやすい投稿です。

プロアカウントにしている

インスタグラムは誰でも無料でプロアカウントに変更できます。プロアカウントは、アカウント内のリーチ数やウェブサイトクリック数など、データを閲覧できる機能がプラスされています。

フォロワーを増やしたい場合、投稿ごとのデータから改善ポイントを見つけ、修正・検証することが重要です。プロアカウントでは、改善や修正に重要なインサイトと呼ばれるデータを閲覧できます。また、ショッピング機能などと連携する際もプロアカウントへの切り替えが必要です。

企業でインスタグラムを運用する際は、ぜひプロアカウントに変更しましょう。

フォロワーを増やす12の方法

フォロワーを増やす12の方法

ここでは、フォロワーを増やす方法を紹介します。

投稿の頻度を見直す

投稿の頻度はどのくらいでしょうか?週1回・月1回など投稿回数が少ない場合は、フォロワー数を増やすための投稿回数として十分とは言い難いでしょう。少しでも早くフォロワーを増やしたい場合、毎日1回投稿することがおすすめです。

しかし、投稿を作成には時間がかかることもあり、毎日1投稿は難しいと感じる担当者の方もいるのではないでしょうか?その場合、週2〜3回投稿できるように準備しておきましょう。投稿する際は、投稿曜日を決めて定期的に更新することで、既存のフォロワーに投稿が認識されやすくなり、新しいユーザー層への認知度アップも期待できます。

通常投稿が難しい場合は、24時間で投稿が消えるストーリーズを活用し、気軽に投稿することもおすすめです。

コミュニケーションをとる

ユーザーとコミュニケーションを取りましょう。インスタグラムは、企業の宣伝ツールではありません。そのため、投稿だけしていても、他のユーザーへの認知度が上がらずフォロワー増加につながりません。そこで、他のユーザーの投稿にいいねやコメントをすることも有効です。また、ストーリーズにはスタンプ機能があります。アンケートや質問BOXなど、フォロワーが気軽にアクションしやすい機能は、コミュニケーションの機会も増やします。

DMなどのコミュニケーションが多いアカウントは、インスタグラム側からも評価されやすく、他のユーザーへの認知度も増えると言われています。ぜひ、自社の発信だけでなくユーザーとのコミュニケーションも忘れずにしてみてください。

プロフィールを改善する

アカウントには、プロフィールを書く欄があります。プロフィール欄は、「どんなアカウントか?」「どんな投稿をしているのか?」わかる内容を、瞬時に理解できるように書くことが大切です。

例えば、改行がなく長文で書いていませんか?プロフィールは、ユーザーが読みやすいことも大切です。そのため、箇条書きで簡潔にプロフィール内容を書くことがポイントです。また、プロフィールには、自社の案内の他に、どんな投稿をしているか?ユーザーがフォローするメリットを書くこともフォローにつながりやすくなります。

投稿内容を見直す

投稿内容を見直してみましょう。投稿内容は、ユーザーが楽しめる内容ですか?もし、自社の商品を案内しているだけの投稿では、ユーザーはフォローするメリットが感じられません。また、投稿画像や文章にフォローを促す一文を記載することもおすすめです。

投稿をみたユーザーに、次のアクションを伝えることで、ユーザーはフォローしやすくなるメリットがあります。フォローが増えないとお悩みの場合は、投稿する際に「フォローやいいねをお願いします!」などの一文を書いてみることも、フォロワー増加に効果的です。

投稿デザインを改善する

インスタグラムは、ビジュアルを楽しむSNSです。映えるという言葉からも、ユーザーに印象的なビジュアルは大切です。写真や投稿のデザインを変更することで、フォロワー増加も期待できます。

例えば、お役立ち投稿にある文字を入れたデザインは、タイトルが大きく分かりやすいデザインは、よりリーチ数が増えやすい傾向があります。また、ペルソナが好みの投稿デザインを作ることで、ファン化も期待できるでしょう。

ハッシュタグ選定

フォロワーが少ない段階では、ハッシュタグ検索からのアクセスも大切です。そこで、アカウントや投稿内容に関連するハッシュタグを使用しましょう。ハッシュタグは最大で30個つけられます。しかし、アカウントや投稿内容に関係なく、ハッシュタグをつけることはあまり効果的ではありません。なぜなら、インスタグラムがアカウントや投稿を認識しにくくなり、他のユーザーへ投稿が露出しない原因となってしまうからです。

たくさんつけることよりも、アカウントや投稿内容にマッチしたハッシュタグをつけましょう。

外部サイトの活用

インスタグラム以外で、インスタグラムのアカウントを紹介することがおすすめです。ホームページや店頭など、ユーザーとの接点がある場所でインスタグラムのアカウントを紹介しましょう。

インスタグラムのアカウントがあることを知らないユーザーにも認知されやすいため、他の場所でアカウントを紹介し、フォロワーを増やしましょう。

インフルエンサーマーケティング

商品を紹介してもらうこともフォロワー増加が期待できます。インフルエンサーに紹介してもらうことで、インフルエンサーをフォローしているユーザーに認知してもらい、フォローしてもらえる可能性が高まります。

一方で、インフルエンサーの中にはフォロワー数だけ多く、インフルエンサーを慕うフォロワーが少ないケースもあります。インフルエンサーのフォロワーの属性を見極め依頼することが大切になるでしょう。

UGC

UGCとは、ユーザーが作成した投稿のことです。商品を購入したユーザーは、感想や使用方法をインスタグラムで紹介することがあります。その投稿を自社アカウントで紹介することにより、信頼感とユーザーとの関係性を深められる効果があります。UGCを効果的に活用すれば、他のユーザーの購買意欲を高めることにもつながり、インスタグラムの運用が売上につながる可能性も高くなるでしょう。

広告

フォロワーが少ない時期は、発信してもフォロワーが増えないと悩むこともあるでしょう。その際は、広告の活用もおすすめです。低予算から始められるインスタグラムの広告は、自社アカウントをフォローしていないユーザーに認知されるきっかけを作ります。他のユーザーの投稿と同じように表示されるため、宣伝色が少なく自然にフォローできるきっかけ作りが可能です。

キャンペーン

いいねやフォローなどを条件に、プレゼントを用意するキャンペーンも効果的でしょう。インスタグラムを使ったキャンペーンは、ユーザーのアクションを促します。その結果、エンゲージメントと呼ばれる指数が増え、投稿の露出も増えることにつながります。

いいね周り

いいね周りは、アカウントの認知度アップに効果的です。インスタグラムは、拡散力が低く、投稿が露出されるまでに時間がかかる傾向があります。そのため、他のユーザーの投稿にいいねして周ることでアカウントの存在を知らせます。一方で、闇雲ないいね周りは効果がありません。自社アカウントと似ているアカウントや投稿にいいねすることがおすすめです。

効果的ないいね周りをするためには、時間や労力が必要です。時間がないという方は、安心できる自動いいねサービスの活用も検討してみましょう。自動でいいねをしてくれるサービスは、自社アカウントの認知度アップをサポートしてくれます。

自動いいねサービスが気になる方は、こちらの記事もご覧ください。

フォロワーを増やす4つのチェックポイント

フォロワーを増やす4つのチェックポイント

最後に、フォロワーを増やす際にチェックしたいポイントを紹介します。

ホーム率

ホーム率とは、どのくらいのフォロワーが投稿を閲覧したのかをチェックできます。数値から改善ポイントを見極め、アカウントを成長させていくことが大切です。

計算式 ホーム率=インプレッション/フォロワー

ホーム率を高めることで、フォロワー以外のユーザーへ投稿が露出されやすくなります。ホーム率の目標指数は、40%前後です。まずは、フォロワーに投稿をみてもらうことが大切です。

保存数

投稿の保存数をチェックしてみましょう。保存数は、いいねやコメント数よりも重要視される傾向があり、保存数が多いことで他のユーザーへの露出も増えると言われています。

保存数を増やすために、投稿に保存を促す一文を添えたり、ユーザーが見返したいと思う内容の投稿を作成できるようにすることが大切でしょう。

プロフィールアクセス率

フォロワー増加には、プロフィールへのアクセス数も大切です。

各投稿のプロフィールアクセス数をチェックしてみてください。投稿にリーチした数のうち、どのくらいの数がプロフィールにアクセスしたかチェックします。2%ほどを目安にプロフィールアクセス数を増やしましょう。

フォロー率

どのくらいのユーザーがフォローしてくれたのか、チェックしてみましょう。プロフィールにアクセスしたユーザー数のうち、何人がフォローしてくれたのかインサイトで確認できます。もし、プロフィールのアクセス数が増えているのに、フォロワーが増えていない場合は、プロフィールの書き方やアカウントの世界観の改善が必要かもしれません。

まとめ

インスタグラムのフォロワーは、アカウントの成長や人気を知る数値の一つです。しかし、企業アカウントはフォロワー数だけでなく、最終目的の達成が重要です。そのために、フォロワーの質も大切にしなければなりません。

そこで、インスタグラムを運用する際には、ペルソナやアカウントの世界観を決める必要があります。その上で、投稿回数やデザイン、キャンペーンなどのフォロワー増加につながる施策をすることがおすすめです。

インスタグラムのフォロワー増加には、長期的な運用が必要です。一方で、他の業務が忙しいなどの理由で投稿を継続できないケースもあります。その際は、インスタグラム運用代行を活用することも検討してみましょう。SNS仲人では、インスタグラム運用代行とのマッチングが可能です。ぜひインスタグラムを効果的に活用したい企業の方は、お気軽にお問合せください。

この記事を書いた人

岩田裕美

三浦 眞那美

都内在住、二児の母。
バンクーバー・シアトルへ留学後、医療・金融業界にて10年間従事。
ライターへ転身後、Instagramマーケティングを勉強中。

関連記事

  1. インスタでDM・コメントを自動返信するやり方!おすすめツールも紹介

  2. 【2021年版】インスタで予約投稿する方法!PCとスマホ両方のやり方を解説

    【2024年版】インスタで予約投稿する方法!PCとスマホ両方のやり方を解説

  3. インスタのいいねを増やす9つの方法!伸びないときの確認点も解説

    インスタのいいねを増やす9つの方法!伸びないときの確認点も解説

記事の監修者

   AKI TOKUDA
   

AKI TOKUDA

ファッション業界にて10年、全国の百貨店・ファッションビルの新店舗立ち上げから、不採算店舗の立て直しなど、ファッション関係の数値管理・MD・マーケティングに従事。グループ会社表彰式にて数回最優秀賞・優勝賞を受賞。 その後、大手企業はじめSNSマーケティングを軸としたブランディング、世界観創りを行う。

aboveu公式ホームページ

記事カテゴリ