「ストーリーの閲覧者履歴の順番は何を意味するの?」
「閲覧者の並び順が最近変わった気がする」
「ストーリーを何度も見たかは足跡を見たらバレるのか」
ストーリーを閲覧する側として、閲覧履歴(足跡)がどうなっているのか、並び順で何か分かってしまうのか気になりますよね。
今回は、ストーリーの閲覧者履歴の順番について、実際に調べてみた結果も踏まえて紹介します。
ストーリーを見る人の中には、いつも見ていることを相手に知られたくない、アカウントを教えていない人にバレたくないという人もいますよね。足跡をつけずに見る方法も紹介するので、参考にしてみてください。
ストーリーの閲覧履歴の順番を決める要素は?
ストーリーの閲覧履歴の順番には、Instagramのアルゴリズムが関係しています。
Instagramのミッションは「大切な人や大好きなことと、あなたを近づける」というもの。ミッションのように、Instagramの仕組みには時系列の他、より見たいものを見られるように関係性や関心度などが影響しています。
例えば、相互フォローをしている、頻繁にいいねやコメント、DMでやり取りをしている、投稿を保存しているといった場合、そのアカウントとの関係性が高まります。
またファッションに興味がある人は、ふだんからファッション系の投稿を見ていいねやコメントをしますよね。その場合、ファッション系アカウントに関心度が高いと判断されるでしょう。
ストーリーの閲覧者の並び順についても同様です。Instagramが公式に言及しているわけではないですが、アルゴリズムの仕組みが影響していると言えます。
実際、ネット上では閲覧履歴の一番上や下にはいつも同じような人がいるといった声も。以前は時系列の足跡だったのに並び方が変わった、といった声もあります。アルゴリズムは毎年のように変わっているため、以前と並び順が変わった気がするという人もいるようです。
閲覧履歴順にも時系列や関係性、関心度などの要素が影響していますが、それぞれの要素がどれだけ、どのように影響しているかは一概には言えないでしょう。
ストーリー閲覧者の並び順を調べてみた
ストーリーの閲覧者の並び方について実際、2021年時点の最新状況を確認してみました。
確認方法は以下のとおり。目視の既読順と表示順を見比べてみました。
- ストーリーズを投稿
- 閲覧順を目視で確認(既読される順番を目視で確認)
- 既読の順番と閲覧者の表示順を比較
- 翌日24時間以内に、並び順を再び確認
実際に順番を確認してみると、画像のように閲覧履歴は下から既読順に並んでいました。①は一度も交流がないアカウント、⑦はコメントのやり取りなどふだんから交流しているアカウントだったことから、時系列以外の要素がどこまで関係しているかは難しいところです。
ちなみに翌日再確認するまでに、自分の別アカウントである⑥からいいねをたくさんしてみるという試みも。なお翌日再確認しても、並び順に影響はありませんでした。
決まった人が上や下にいるといった口コミがあることから、アカウントによっては関係性や関心度が大きく影響するのかもしれません。関心度を形成するエンゲージメントをどれだけしているか、そのアカウントとどれだけ関係性を築いているのかで、時系列順から入れ替わるといったことはありそうです。
ストーリーの閲覧履歴について気になること
ストーリーの閲覧履歴について、閲覧者の順番の他、気になるポイントについて紹介します。
再生回数は相手にバレる?
ストーリーを何回再生したのかは、閲覧履歴でバレることはありません。1つのストーリーにつく足跡は、1アカウント1つのみ。閲覧履歴を見ても既読した人数とそのアカウントしか分かりません。
例えば、好きな人のストーリーはつい何度も見てしまう、何回も見ているのがバレると恥ずかしいという人はいるでしょう。閲覧履歴では既読したかどうかしか分からないため、気にせず何回でも見られます。
フォローしていなくても足跡は付くのか?
相手にバレない手段として、フォローしていなければ閲覧履歴に残らないのでは?と思う人もいるのではないでしょうか。なおフォローしていなくても足跡はつきます。
そのため、よく見に行っているけど敢えてフォローはしていないといった場合でも、閲覧していることは相手にバレています。もし相手が閲覧履歴をチェックしていた場合、見てくれているのにフォローしてくれていない、と思う可能性もあるかもしれません。
一瞬見ただけでも足跡はついてしまう?
インスタをやっていることを知られたくない人のストーリーを一瞬見てしまったという人もいるでしょう。一瞬でも見てしまうと既読となり、閲覧履歴には残ってしまいます。
実際、一瞬でも見てしまうと未読を表すアイコン枠のカラーは消えるはずです。何回再生したかが関係しないように、どれだけ長い時間みたかも足跡には関係ありません。
一瞬でもストーリーアイコンをタップしてしまうと足跡がつくため、注意しましょう。
一度ついてしまった足跡は消すことができる?
一度足跡がついてしまうと、履歴を消すことはできません。ストーリーの履歴を見られるのは投稿者のみ。閲覧側からは見ることも操作することもできないためです。
友達のアカウントを知っているけど自分のアカウントは知られたくないといった場合、ストーリーの足跡に気付かれるとバレる可能性があります。見るだけなら足跡がつかず、いいねの足跡も消せるフィード投稿とは異なるので注意しましょう。
ストーリーに足跡を付けずに見る方法
見た回数だけでなくアカウントを知られたくない、足跡はつけたくないけどストーリーを見たいといった人もいますよね。
公式サイトで言及されているように、Instagramの機能としては足跡をつけずに見る機能はありません。
他の人のInstagramストーリーズを見たことをその人に知られないようにすることはできますか。
いいえ。他の人のストーリーズを見た場合、その人はあなたが見たことを把握できます。
出典:Instagram 公式ヘルプの回答
そこでInstagramの機能以外で、ストーリーに足跡を残さずに見るやり方を紹介します。
見るためだけの別アカウントを作る
ふだん使っているアカウントの足跡をつけたくない場合、見るためだけの別アカウントを作る方法があります。Instagramは本アカウント以外に4つのアカウント追加が可能です。
別アカウントからストーリーを見るようにすれば、自分が見たことはバレないでしょう。
なお相手が非公開アカウントの場合、フォロー申請が必要です。見る専用だからといってプロフィール欄の記載や投稿、フォロワーなどがないと、フォロー承認してもらえない可能性も。本アカウントと結びつかないように注意しつつ、怪しまれないようにすることも重要です。
ログイン不要で閲覧できるサイトを使う
ログインしないでInstagramのストーリーを閲覧するために、以下のようなサイトを使う方法があります。非公開アカウントの投稿やストーリーは見られませんが、公開アカウントならばログイン不要で閲覧可能です。
DUMPOR | https://dumpor.com/ |
StoriesIG | https://storiesig.app/ja/ |
両方ともパソコンまたはスマホからアクセス可能で、使用方法は以下のとおりです。
DUMPOR
①検索窓にユーザーネームまたは名前を入力して検索する。
②見たいアカウントをクリックして開き、プロフィール下のオレンジ色のボタン「Show @ユーザーネーム Stories」をクリックする。
③丸枠アイコンで並んでいるストーリーの中から、見たいアイコンをクリックして閲覧する。
④ストーリーを保存したい場合、再生画面右上のダウンロードマークよりダウンロード可能。
StoriesIG
①検索窓にユーザーネームまたは名前を入力して検索する。
②見たいアカウントをクリックして開き、フィード投稿、IGTVなどのタブの中から、ストーリーのタブを選択する。
③ストーリーを保存したい場合、画像下のダウンロードリンクよりダウンロード可能。
ストーリーの閲覧者の順番はアルゴリズム次第!今後変わる可能性も
今回は、ストーリーの閲覧履歴の順番について紹介しました。閲覧履歴の並び順にはInstagramのアルゴリズムが関係しており、時系列以外に関心度や関係性といった要素が影響しています。
実際、ストーリーの足跡を見てみると閲覧順になっていましたが、ふだんの使い方によって並び順は異なりそうです。アカウントによっては、よく見る人のアカウントが先頭にならんだり、時系列と違ったりすることがあるかもしれません。
Instagramの仕組みは頻繁にアップデートされるため、今後も変わる可能性があります。
また、ストーリーの閲覧者の中には友達にアカウントを知られたくない、バレずに閲覧したいといった人もいるでしょう。別アカウントを作ってみる方法もありますが、ログインせずに閲覧できるサイトを使うと便利です。
閲覧履歴の仕組みや足跡をつけずに見る方法を参考にしながら、インスタのストーリーズを楽しんでみてくださいね。