インスタのいいねを買うのは危険?安全なサービスはこの2つ

インスタのいいねを買うリスクと自然に増やす方法とは?

<PR>

インスタグラムに投稿をしていると「なかなかいいねが増えない」と悩む人はたくさんいるのではないでしょうか?

いいねなどのアクションは、フォロワーやユーザーからどのくらいの反応があるのか、わかりやすく数字で表されます。いいねの数が少ないと投稿のモチベーションが下がってしまったり、インスタグラムからの集客や売上効果を感じる前に投稿をやめてしまったりと、インスタグラムの難しさを感じてしまうこともあるでしょう。

また、いいねは他のユーザもチェックできる数字であるため、いいねの数が多いと人気投稿に見える効果もあります。しかし、前述したように、いいねが増えないと悩む人はたくさんいます。中には、すぐにいいねの数を増やすために「いいねを買う」人もいます。そこで、今回は「いいねを買う」リスクと、いいねを増やす方法を紹介します。

実際に筆者がいいねを買った体験談も掲載していますので、ぜひ参考にしてください。

【結論】インスタで「いいね」を買うのは危険です

インスタで「いいね」を買うのは危険です

インスタグラムのいいねを買うことはとても危険です。次の章でも紹介しますが、インスタグラムのいいねを買うことで、さまざまなリスクがあります。

また、単にいいねの数を増やしただけでは、アカウント運用のメリットはありません。以前は、いいねの数は人気投稿に掲載されるためのひとつのポイントでした。しかし、現在では、いいねの数よりも保存数やフォロワーとのコミュニケーションなどが重視されています。

そのため、いいねの数だけを伸ばす「いいね」を買うことは、インスタグラムから不正を疑われる原因となり、次のリスクにつながります。

いいねを買う3つのリスク

いいねを買う3つのリスク

いいねを買うことで、主に3つのリスクがあります。

いいねを買うリスク

  • アカウントの凍結
  • 周りにバレる
  • 効果がない

アカウントが凍結しやすい

アカウントが凍結されてしまうリスクです。特に、企業アカウントの場合、アカウントが凍結されてしまうことで、信頼も失ってしまうリスクがあります。

アカウントが凍結される原因はさまざまあります。その中には、インスタグラムの利用規約に違反しているアカウントも含まれます。インスタグラムのコミュニティガイドラインには、以下のような記載があります。直接的に、いいねの購入を禁止されている文章ではありませんが、このようなガイドラインに違反しているとインスタグラムが判断した場合は、凍結されてしまうでしょう。

「いいね!」、フォロー、シェアを人為的に集めたり、同じコメントやコンテンツを繰り返し投稿したり、利用者の同意を得ずに商業目的で繰り返し連絡したりしないでください。スパムのない環境を維持しましょう。
参考:コミュニティガイドライン

いいねを不自然に増やすことは、インスタグラムの利用規約に触れる可能性もあり、アカウント凍結のリスクがあります。

周りにバレる

いいねが不自然に増えると、当然周りにもバレてしまいます。例えば、フォロワーが100人にもかかわらず、いいねの数が1000以上ある投稿があった場合、あなたは不自然に思いませんか?そこで、いいねをしたユーザーをみてみると、外国人のアカウントが多数あったり、ダミーのアカウントからたくさんいいねされていたりと、不自然ないいねが多いと疑ってしまうでしょう。

全てのユーザーが、いいねの数を詳しくをチェックしているわけではありません。しかし、不自然ないいねの数の増加は、周りにもバレてしまいます。周りにバレることによって、アカウント信用度は下がり、集客や売上にも悪影響があるでしょう。

いいねを買って、アカウントを伸ばしたいという必死な気持ちは伝わるかもしれませんが、長期的な目線でみると、そのようなアカウントとの交流は避けたいと思う人が多いのではないでしょうか?

効果がない

いいねを買うことは、リスクがあり最もやめるべきことでしょう。いいねを買って、投稿のいいね数を増やすことで、見た目には人気投稿に見えるかもしれませんが、アカウントの成長には全く効果がありません。

なぜなら、フォロワーとの交流を大切にするSNSでは、いいねの数だけが重要ではないからです。投稿の質を向上させて保存数を伸ばしたり、フォロワーとの交流があるアカウントが人気投稿に表示されるケースがあります。

いいねだけを増やしても、アカウントの成長には効果がないため、リスクばかりが高い「いいねの購入」はやめるべきでしょう。

ダミーではないアカウント、つまり実際に運用されているアカウントとの交流を増やすことでいいねが自然に増えていきます。そのためにも、継続的な投稿が大切といえるでしょう。

安全に「いいね」を購入できるサービスはこの2つ

基本的に「いいね」を買うのは危険です。
しかし非常に技術力が高く、安全にいいねを購入できるサービスもわずかに存在しています。

今回ご紹介するインスタエンサー・SNSファクトリーの2社はこれまで凍結事例もなく取引実績も豊富。もちろん日本人からの「いいね」を購入できます。
2社のサービスについて詳しく見てみたいと思います。

インスタエンサー

インスタエンサー
公式サイトhttps://instaencer.com/
サービス価格1いいねあたり約9.4円~
取引件数51,000件
備考欄注文から20分以内にいいねが増加

まずは圧倒的な技術力で51,000件以上の販売実績を持つインスタエンサーです。
いいねの購入数によって変動しますが、1いいねあたり約9.4円~購入することができます。購入したいいねはすべて日本人からのものであるため、いいね数が増加しても自然に見せられます。

Instagramの凍結を防ぐためにIPアドレスを徹底して管理する等、かなり精密に構築されたサービスであり、正直インスタエンサー一択と言っても過言ではないでしょう。

インスタエンサーは注文を自動受付しており、注文から20分以内に いいねの増加が始まります。いいねの増加は投稿してから早い方が 自然であるため、増加開始が早いことは重要です。

また、投稿毎に日本人からの「いいね」の付く月額プランも用意されているようなので気になる方は問い合わせてみると良いでしょう。

公式:https://instaencer.com/

SNSファクトリー

公式サイトhttps://coconala.com/
サービス価格1いいねあたり15円~
取引件数500件以上
備考欄フォロワー購入も可能

SNSファクトリーはココナラ上でいいね販売を行う会社になります。日本人からのいいねが50~400まで購入でき、複数の投稿に日本人からのいいねを分割することも可能です。
SNS仲人にてリサーチした結果、取引実績は劣るものの技術力・安全性に関してはインスタエンサーにも劣らないサービス内容となっていました。

ただし料金が1いいねあたり15円~となっていますので、正直インスタエンサーに軍配が上がるカタチになります。

公式:https://coconala.com/

【体験談】実際にインスタでいいねを買ってみた

安全で確実にいいねが買えるとは言われても、実際のところはどうなのか、やはり不安に感じるもの。そこで今回はおすすめしている「インスタエンサー」で実際にいいねを購入し、本当にいいねが増えるのかを実験してみました!

インスタエンサーでいいねを買う流れ

まずはインスタエンサーでどのようにいいねを買うか、流れを見てみましょう。今回は、SNS仲人の運営会社である富山工房のアカウント(akira4202t)を使い、以下の投稿に、日本人のいいねを100買うことにしました。

いいねを購入する前のいいね数は6です。普段の投稿の平均いいね数は5~10件ほどなので、平均的な数値といえます。では、実際に購入する流れを見ましょう。

かごに入れて決済

インスタエンサーの公式サイトへ行き、必要な分のいいねをカートに入れます。

カートに入れると画像のように表示されるため、問題がなければ「購入手続きへ」をクリックします。

次に画像のフォームへユーザーの情報を入力します。ちなみにメールアドレスは実際に使っているものを入力する必要はあるものの、名前は本名を入力する必要はありません。ただし、名前は問い合わせ時に必要になるため、しっかり覚えておきましょう。

次に購入方法を選択し、必要な情報を入力します。決済で利用できるのはクレジット決済とコンビニ決済で、クレジットカードの情報を伝えたくない場合も安心です。ただしコンビニ決済は手数料がかかるため注意しましょう。

さらに購入するいいねの内容に問題がないかを確認し、確認画面へ移動します。

内容に問題がなければ、注意事項をチェックし「購入確定」ボタンをクリックします。これで決済は完了です。

いいねをしてもらう投稿の情報を提供

決済が完了すると、登録フォームへ自動的に移動するため、アカウントなどの必要な情報を入力します。いいねを買う場合は、いいねをしてもらう投稿のURLなどを入力します。

上記の画像が表示されれば、登録は完了です。あとは実際にいいねが増えるのを待ちましょう。

購入後実際に投稿のいいねが増加

購入から30分経ち、実際に投稿を見たところ、本当に増えている……!いいね数は、30分ですでに76まで増えていました。公式サイトでうたっているように、いいね数が増えるまでのスピードは非常に早く感じます。そして購入から2時間経たないうちに再度確認すると、いいね数は最終的に116件まで増加していました。

いいねをしてくれたアカウントをチェックしてみても、私が見た限りは全員が日本人のアカウントで、この投稿だけを見ると投稿に人気があるようにしか見えません。またいいねの購入から現在まで数日が経過していますが、もちろん凍結もされておらず、安全に利用できることがわかりました。

ただし、やはりほかの投稿と比べて1つだけいいね数が非常に多く、フォロワー数と比較しても不自然に見えるため、少なくとも購入するいいねの数などは調整した方がいいかもしれません。

いいねを自然に増やす3つの方法

いいねを自然に増やす3つの方法

凍結せずにいいねを買うことはできても、ほかのリスクやコストを抑えるためにも自然な方法でいいねを増やしたい!と思う人はたくさんいますよね?そこで、ここではいいねを買う以外の手段として、自然にいいねを増やす方法を紹介します。

フォロワーを増やすことやいいね周りなど、自身のアカウントの認知度を上げることで、いいねを自然に増やすことにつながります。インスタグラムの運用にお悩みの方は参考にしてみてください。

自動アプリを使う

自動アプリは、忙しいあなたに代わって最適なユーザーの投稿へいいねをしてまわってくれるアプリです。

インスタグラムは、フォロワー以外のユーザーへの拡散性が低いため、他のアカウントにいいねをすることで、アカウントの認知度をアップさせることに有効です。しかし、目についた投稿に、何も考えずいいねをすることは得策とは言えません。アカウントのジャンルや見込み客となるターゲットユーザーなど、アカウントの運用に効果的ないいね周りをする必要があります。

しかし、本業・投稿の作成など時間が足りないと思う人いますよね?そこで、自動いいねアプリの出番です。アプリによってさまざまですが、月額数万円〜効果的にいいねをしてくれるサービスがあります。もちろん、ダミーアカウントではなく、運用されているアカウントにいいねをするため、いいね返しによるいいね増加も期待できます。

アカウントの認知度がアップすることで、フォロワーや交流が増えていきます。その結果、人気投稿にも掲載されるようになれば、ますますいいねの数も増えていくでしょう。

凍結のリスクが低いWebタイプのアプリがおすすめ

アカウント凍結のリスクは大丈夫?と心配する人もいますよね。実際フォロワーを増やすアプリには、スマホアプリとWebサービスタイプのアプリ(利用登録してブラウザから利用するアプリ)があり、無料・格安のスマホアプリはアカウント凍結のリスクが高いため注意が必要です。

こちらの記事で紹介している自動アプリはすべてWebサービスタイプで、アカウント凍結の事例もなく、導入実績も多数あり安心できます。手動でいいねなどのアクションをするサービスもあり、規約違反の心配も少ないでしょう。

また、いいねだけでなくアカウントへのフォローを行ってくれるため、フォローバックによるフォロワーの増加にも期待できます。忙しい時間の中、自然にいいねやフォロワーを増やしたいと思う方は、自動いいねアプリの導入も検討してみてはいかがでしょうか?

インスタ運用代行会社に任せる

インスタ運用代行会社とは、Instagramへの投稿や投稿に使う写真の撮影、キャンペーン、広告といった、アカウントの運用をすべて任せられる企業のことです。インスタ運用代行会社は、インスタに関する知識やノウハウが豊富で、運用実績もあります。

また、サービスによってはプロ目線でアカウントの分析を行い、「このように改善してはいかがですか」と提案してくれます。アカウントの運用自体は自分だけでもできますが、こういったサポートは運用代行会社ならではであり、自分で運用するよりも高い集客効果が期待できるでしょう。

ただし、ほかの方法と比べて費用が高い点がデメリット。最低でも月10万円以上、大手に依頼すると80万円以上かかってしまうため、依頼する際は慎重に会社を選びましょう。なお、以下の記事では、インスタ運用代行会社の選び方や注意点なども紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

自身で運用をする

自然にいいねを増やすなら、最も一般的な自身での運用がリスクもなく効果的です。しかし、継続的に投稿をしていても「いいねが増えない」「フォロワーが増えない」と悩むこともあります。

いいねを増やすためにはフォロワーを増やすことが、大切です。そのためには、アカウント作りのポイントをおさえて運用することが大切でしょう。

自然にいいねを増やすコツ

では、アカウントづくりや投稿のポイントととは、どのようなものでしょうか?主に挙げられるポイントは次の通りです。

  • 統一感のある投稿を行う
  • プロアカウントにする
  • ハッシュタグの選定を行う
  • 投稿の頻度は2日に1回

次の項目で詳しく見ていきましょう。

統一感のある投稿を行う

アカウント全体で投稿に統一感を出すことで、誰に向けてつくられたかがわかりやすくなり、ターゲット層からフォローや投稿全体へいいねをしてもらいやすくなります。統一感を出すポイントは色やトーンです。色は同系色にまとめるほか、加工アプリで同じフィルターや同じ加工にすると統一感を出しやすくなります。

また、アカウントにナチュラルや、1980年代アメリカといったテーマを定めることで、どのような色にまとめるか、わかりやすくなるでしょう。

プロアカウントにする

プロアカウントとは、ビジネス用に利用するアカウントのことで、フォロワーの増減や投稿に対する反応が分析できます。どのような投稿にいいねがついているかはもちろん、フォロワーが増えた、もしくは減った投稿内容や、フォロワーの年齢層や利用時間なども分析できます。

そのため、どのような投稿であればいいねやフォロワーが増えやすいかがわかり、投稿内容を改善するための指針にできるのです。プロアカウントは「設定→アカウント→プロアカウントに切り替える」で簡単に変更できるため、ぜひ試してみてください。

ハッシュタグの選定を行う

投稿にどのようなハッシュタグをつけるかによっても、投稿を見てもらえる回数やいいねをしてもらいやすさも大きく変わります。投稿に関連したハッシュタグを選ぶのはもちろん、上位表示されやすいハッシュタグを選ぶことが重要です。

ハッシュタグの選び方としては、そのハッシュタグでの投稿数が数千〜数万程度のものがおすすめです。あまり投稿数が多いハッシュタグは、ライバルも多いためトップ表示されにくく、逆に少なすぎると検索者自体が少なく効果が期待できないからです。またハッシュタグ自体が思いつかない場合は、人気の投稿などをチェックして参考にするといいでしょう。

投稿の頻度は2日に1回

投稿は頻度が低いとタイムラインに埋もれて注目されにくくなり、フォローも解除されやすくなります。はじめのうちは世界観をつくるためにも2日に1回は投稿を行い、投稿数が増えてきたら数日に1回の投稿に切り替えましょう。

また投稿の頻度を下げる場合は、ストーリー投稿の頻度を増やすなどして調整し、フォロワーとの関係性構築をしっかり行うことが重要です。なお、以下の記事ではより詳しくいいねやフォロワーを増やすためのポイントを紹介していますので、ぜひこちらも参考にしてください。

まとめ

インスタグラムのいいねを買うことは、基本的にはやめておくべきです。アカウントの凍結リスクや周りにバレるリスクは、信用を失いインスタグラムに投稿する意味がなくなってしまうでしょう。

いいねを買うリスク

  • アカウントの凍結
  • 周りにバレる
  • 効果がない

信用を失ってしまうと、集客や売上などの最終目標にも悪影響です。

しかし、インスタグラムで発信をするなら、いいねやフォロワーを増やしたいと思うのは当然です。そこで、自動いいねツールを使い効率的にアカウントの認知度をアップさせます。

自然にいいねを増やす方法

  • 自動いいねアプリを使う
  • 自身で運用する
  • 運用代行会社に任せる

自動いいねアプリは、忙しいあなたに変わって安全にいいね周りをしてくれます。最適なユーザーにあなたのアカウントを認知させることで、アカウントの成長にもつながるでしょう。

自身で運用する場合は、アカウントの準備段階から継続的な投稿など、時間や努力が必要です。また投稿頻度も、2日に1回は投稿が必要と言われています。そのため、投稿頻度も少ない場合は、数ヶ月、1年と時間をかけても、いいねやフォローが増えないこともあるかもしれません。その時はインスタグラム運用のプロに相談することもおすすめです。

通常インスタの運用代行会社は最低でも10万円以上はかかりますが、SNS仲人では月7万円以下でインスタグラムの運用代行サービスを行っています。インスタグラム運用でお困りのことがあれば、お気軽にお問合せください。

≫SNS仲人のインスタ運用代行サービスについて

この記事を書いた人

岩田裕美

三浦 眞那美

都内在住、二児の母。
バンクーバー・シアトルへ留学後、医療・金融業界にて10年間従事。
ライターへ転身後、Instagramマーケティングを勉強中。

関連記事

  1. 飲食店のインスタ集客のポイントと参考事例を紹介

    飲食店のインスタ集客のポイントと参考事例を紹介

  2. インスタの認証バッジとは?申請方法や知っておきたい注意点も解説

    インスタの認証バッジとは?申請方法や知っておきたい注意点も解説

  3. インスタグラム広告の効果は?

    インスタグラム広告の効果は?効果を高めるポイントをご紹介!

記事の監修者

   AKI TOKUDA
   

AKI TOKUDA

ファッション業界にて10年、全国の百貨店・ファッションビルの新店舗立ち上げから、不採算店舗の立て直しなど、ファッション関係の数値管理・MD・マーケティングに従事。グループ会社表彰式にて数回最優秀賞・優勝賞を受賞。 その後、大手企業はじめSNSマーケティングを軸としたブランディング、世界観創りを行う。

aboveu公式ホームページ

記事カテゴリ