「他人のリール動画を保存する方法は?」
「お気に入りのリールを後で見られるようにしたい」
「端末にダウンロードするには専用アプリが必要?」
最大30秒のショートムービーを楽しめるリール動画。メイクやファッション、料理の動画など、お気に入りのものはいつでも見返せるように保存したいですよね。
今回は、Instagramの機能や外部サービスを使った保存方法を紹介します。
Instagramアプリに保存するやり方以外に、スマホやパソコンに保存する方法も紹介するので参考にしてくださいね。
リールをInstagram内に保存する方法
最も簡単なやり方として、Instagramのコレクションに保存する方法があります。保存した動画はInstagram内で視聴可能です。
ここではリールの保存方法や保存したものを見る方法、保存における注意点を説明します。
コレクション保存の方法
コレクション保存は、リールの再生画面から簡単に操作できます。
やり方は、再生画面右下の三点マークから「保存」をクリックするだけ。
もう一度三点マークをクリックすると、「保存」の表示が「保存済みから削除」に変わっているはず。その場で取り消したい場合は「保存済みから削除」から削除可能です。
視聴画面から簡単に操作できるため、また見たいと思うものを気軽に保存できるでしょう。
コレクション保存の見方
コレクションとして保存したものは、Instagram内に保存されています。
保存先へのアクセスは簡単。プロフィール画面右上のメニューより「保存済み」を選択します。「保存済み」画面の「すべての投稿」に保存したリール動画が入っています。
コレクション保存を分類する方法
初めて利用した際は「すべての投稿」に保存されていますが、コレクション別に分類することも可能です。
「保存済み」画面右上の「+」マークより新規コレクションを作成します。
コレクション名を入力した後、保存した中から対象のリール動画を選択します。画面右上「完了」より作成完了です。「保存済み」画面に戻ると、新しいコレクションフォルダが作成されていることを確認できます。
コレクション保存の注意点
コレクションとしての保存はInstagramから手軽にできる一方、知っておきたい点もあります。
コレクションはリール動画のURLのブックマークのようなもの。そのため投稿者がリール自体を削除したり再投稿したりしたら、視聴できなくなります。
ダウンロードした動画を見ているのとは違うため、見られなくなる可能性がある点に注意しましょう。
リールを端末に保存する方法【アプリ使用】
端末に保存する方法として、外部アプリの使用するやり方があります。自分のカメラロールに残っていれば、後から投稿者がリールを削除しても影響は受けません。
ここではiPhone、アンドロイドそれぞれの端末で利用できるアプリを紹介します。
- Repost: For Instagram(iOSアプリ)
- AhaSave(Androidアプリ)
Repost: For Instagram(iOSアプリ)
「Repost: For Instagram」は投稿、ストーリー、リール、IGTVなどのリポスト用のアプリ。アカウント登録もなく、無料でリール保存できます。
【保存方法】
①アプリを起動し、画面右上マークよりInstagramを開きます。保存したいリール動画を表示し、画面右下の三点マークより「リンクをコピー」を選択。動画のURLをコピーします。
②アプリに戻ると、InboxにURLをコピーした動画が保管されています。対象のものをクリックして選択します。
③リポスト設定画面にて「Attribution mark」は「None」を選択し、一番下の「Share」をクリックします。
「Attribution mark」はリポストする際、リポスト元のアカウントを表示するもの。今回は動画保存するだけのため、「None」にしましょう。
④画面右上のダウンロードマークをクリックし、「Save Video」を選択するとカメラロールに保存されます。
なおフォローしている非公開アカウントのリールをダウンロードする場合、Instagramへのサインインが求められます。その場合、アプリにログイン情報を渡す必要がある点は覚えておきましょう。
AhaSave(Androidアプリ)
「AhaSave」はインスタグラム用の動画ダウンローダーです。広告が多めですが、操作方法自体は簡単。無料で使用できます。
【保存方法】
①アプリを起動し、画面右上マークよりInstagramを開きます。
②「Repost: For Instagram」アプリの操作方法②と同様に、リール動画のURLをコピーします。
③アプリに戻るとダウンロードリストにリール動画が表示されます。「ダウンロード」をクリックすれば、カメラロールに保存されます。
リールを端末に保存する方法【アプリ使用なし】
リールを自分の端末に保存したいけど外部アプリは使用したくない、といった場合もあるでしょう。外部アプリを使用せずに自分のスマホやパソコンに保存する方法を3つ紹介します。
- ストーリーのシェア画面で保存する方法
- スマホの画面録画機能で保存する方法
- ダウンロードサイトからパソコンに保存する方法
ストーリーのシェア画面で保存する方法
裏技的なやり方として、ストーリーシェアの操作画面で保存する方法があります。
なおこのやり方で保存できるデータは15秒間まで。リール動画は最大30秒間のため、途中で切れてしまう可能性はあります。15秒程度で終わる動画の場合、役に立つかもしれません。
【保存方法】
①リール動画の再生画面のシェアマークより、「ストーリーズにリール動画を追加」を選択する。
②送信画面でシェアせずに、右上ダウンロードマークをクリックしてカメラロールに保存する。
スマホの画面録画機能で保存する方法
iPhoneやアンドロイドの標準機能を使って、画面を録画する方法を紹介します。
画面そのものを録画するためスマホの時刻や電源マークなども映り込みますが、自分で見るだけのものとして支障はないでしょう。
iPhoneの録画機能の使い方
コントロールセンターの画面録画機能を使用します。初めて録画機能を利用する際は、まずコントロールセンターへの機能追加が必要です。
①コントロールセンターに画面収録機能を追加
「設定」から「コントロールセンター」を選択。「コントロールを追加」に表示されている「画面収録」の左側「+」をタップする。
②コントロールセンターを表示
iPhone画面右上から下に向かってスワイプし、コントロールセンターを表示する。
③リール画面の録画
赤い録画ボタンをタップして録画開始。停止する際は再度、録画ボタンをタップする。
Androidの録画機能の使い方
Android11以降に標準搭載されているスクリーンレコード機能を使用します。iPhone同様、初めて録画機能を利用する際は、まずクイック設定パネルへの機能追加が必要です。
①クイック設定パネルを表示
画面上から下に向かってスワイプし、クイック設定パネルを表示する。
②クイック設定パネルにスクリーンレコード機能をを追加
画面下の鉛筆マークを選択し、クイック設定パネルの編集画面を表示する。スクリーンレコードのマークを画面上側のクイック設定パネルにドラッグする。
③リール動画の録画
スクリーンレコードのボタンをタップして録画開始。停止時に再度ボタンをタップする。
ダウンロードサイトからパソコンに保存する方法
他にも、ダウンロードサイト「savefrom.net」を利用する方法があります。
「savefrom.net」は外部アプリやスマホの機能を使わず、ログイン不要で保存できますが、パソコンのみの手段です。
【保存方法】
①Instagramをブラウザで開き、リール動画のURLをコピーする
②「savefrom.net」の入力欄にURLをコピーし、ダウンロードボタンをクリックする
リールを保存すると本人にバレるのか?
リールを保存した際、保存したことが本人にバレるのか、通知されるのか気になる方はいるでしょう。
前述いずれの方法でも、本人に保存したことはバレません。視聴者の行動について分かるのは、リールの再生回数のみ。誰が保存したのかまで把握できません。
なお投稿者がプロアカウントの場合、インサイト機能を使えばコレクション保存された数までは分かります。
いずれにしろ、誰のアクションなのかバレる心配はしなくてよいですね。
リール動画を保存する際の注意点
リール動画を保存する方法を複数紹介しましたが、保存にあたっての注意点もあります。
- 端末に保存した場合は取り扱いに注意
- 外部アプリは自己責任で使用する
端末に保存した場合は取り扱いに注意
自分の端末に保存すれば、いつでも視聴できて便利ですよね。しかし取り扱いには注意が必要。あくまで自分で見る用にとどめることが重要です。
例えばダウンロードした動画をあたかも自分のもののように投稿したり、悪意がなくても勝手に利用してはなりません。
Instagramのコミュニティガイドラインでも、画像や動画は自分で撮ったものか、共有の許可をとったもののみをシェアすることを定めています。
写真や動画は、自分で撮ったか、共有する権利を得ているもののみをシェアしてください。
Instagramに投稿されたコンテンツは、投稿者の所有物です。
動画としてダウンロードしたものの取り扱いには注意しましょう。
外部アプリは自己責任で使用する
紹介したアプリをはじめ、外部アプリを利用するのは自己責任。外部アプリについては、Instagramが保障しているわけではありません。
今は使えていても今後使えなくなったり、なくなってしまったりすることはあり得ます。またログイン情報を求められる場合、不正リスクや凍結リスクを抱えることになるアプリもあるでしょう。
自己責任であることを理解した上で、リール動画の保存に役立ててくださいね。
インスタ「リール」を保存する方法まとめ
リール動画を保存は、Instagramのコレクションに保存する以外に、自分の端末に保存する方法もあります。
コレクションに保存したものは投稿者が削除したら見られなくなりますが、カメラロールやパソコンに保存すればいつでも視聴可能です。
リポストアプリやダウンロードアプリを使って端末に保存できますが、中にはアプリを使用したくない方もいますよね。その場合は、ブラウザのサイトやストーリーのシェア機能を使った裏技もあります。
なお自分の端末にリールを保存する際は注意が必要。自分で見る以外の使い方はしないようにしましょう。
紹介したリールの保存方法を活用して、お気に入りのリール動画を楽しんでくださいね。