インスタグラム広告の料金形態と費用相場を解説

インスタグラム広告の料金形態と費用相場を解説

「インスタグラム広告はどのくらい予算が必要?」

インスタグラム広告は気になるけれど、費用が心配で利用したことがない。というユーザーも多いのではないでしょうか?

今回は、インスタグラム広告の気になる費用について解説します。

インスタグラム広告の種類や活用ポイントもご紹介。ぜひ参考にしてくださいね。

フォロワーを自動で増やす!

インスタツールTOP3

インスタグラム広告の4つの料金形態と費用相場

料金形態と相場

インスタグラム広告の料金は、以下4つの料金形態と商品ジャンルによって費用相場が異なります。

料金形態 費用相場 主な目的
CPM Cost per Mille 0.5円〜1円/1リーチ 認知度のアップ
CPC Cost per Click 40円〜100円/1クリック 外部サイトへ誘導
CPI Cost per Install 100円〜150円/1インストール アプリのインストール
CPV Cost per View 4円〜7円/1再生 ブランド認知

それぞれの料金形態の特徴について詳しくご紹介します。

CPM

CPMは、広告の表示回数に応じて課金される料金形態です。

費用相場は0.5円〜1円/1リーチと、少ない予算で広告を利用できる点がメリットです。

CPMはCost Per Mileの略で、Mileは「1,000」という意味です。広告の表示回数が1,000回あたりの料金を表します。

ブランドや商品の認知度アップ、投稿のエンゲージメントを高める目的に適しています。

注意する点は、広告の表示回数が1,000回未満でも料金は発生します。

CPC

CPCは、広告がクリックされるごとに料金が発生します。

費用相場は40円〜100円/1クリックごとです。

商品購入の促進やアプリのダウンロードページなど外部サイトの誘導に適しています。

広告がクリックされるごとに料金が発生するため、費用対効果がわかりやすいのが特徴です。

一方で、ユーザが誤ってクリックをした場合も料金が発生するため、効果的な広告配信には慎重なターゲティング設定が必要でしょう。

CPI

CPIはアプリのインストールごとに料金が発生します。

費用相場は100円〜150円/1インストールごと。

CPIも、1インストールごとに料金が発生するため、費用対効果がわかりやすいことがメリットです。

CPV

CPVは動画広告の再生時間に対して発生する料金形態です。

1再生あたり4円〜7円が相場です。動画広告の10秒以上の再生または最後までユーザーが視聴した場合に料金が発生します。

動画は情報量が多く、ブランドストーリーや商品情報の広告に効果的です。

一方で興味のないユーザーは動画を見ない可能性が高くなります。

動画広告を表示するターゲティングは十分に検討しましょう。

インスタグラム広告費用の設定と支払い方法

インスタグラム広告は、あらかじめ予算を設定できます。設定した予算金額以上は請求されることはありません。

Facebookビジネスヘルプセンターでは費用について以下の通り説明しています。

予算: 広告の掲載で消化する予定の金額です。
消化金額: 実際に支払う金額(最大予算の範囲内で使用された金額)です。
引用元:Instagram広告料金の請求について

広告費用の設定は、Facebookの「広告マネージャー」で設定します。

「予算と掲載期間」の項目で「1日の予算」または「通算予算」を選び設定します。

インスタグラム広告の詳しい設定方法は以下の記事もご覧ください。

インスタグラム広告費用はどのくらい必要?

インスタグラム広告費用はどのくらい必要?

インスタグラム広告は1日1ドル(約114円※2021/11/21時点)から設定可能です。

少ない予算で広告を出稿できる点が魅力ですが、効果的な広告配信のためには最低でも月額10万円以上が必要とされています。

数十万円〜100万円ほど予算がある場合は、たくさんのユーザーにアプローチができるため認知度が大幅にアップするメリットがあります。

予算がない場合は、数万円からインスタグラム広告を利用してみましょう。

インスタグラム広告はAI機能を使ったターゲティングにより表示されます。

少ない予算ではターゲットが限定されます。

けれど、広告の反応率を見ながら修正・改善をおこない、AI機能の学習に繋げることで広告効果を高めながら運用ができます。

インスタグラム広告を外部に依頼した場合の費用相場

インスタグラム広告を外部に依頼した場合の費用相場

「インスタグラム広告を設定する時間がない」
「効果的な広告配信がわからない」
など、広告配信を外部に依頼したいと考えることもあるでしょう。

外部へ依頼する場、以下の2つの方法があります。

広告代理店

広告代理店へ依頼した場合は、一般的に広告費用の20%が手数料の相場です。

広告設定や運用を依頼する分、必要な費用は増えます。

けれど、流行やアルゴリズムなど最新のインスタグラム情報に、常にアンテナをはっている広告代理店に依頼すれば、広告効果を高められるメリットがあるでしょう。

インフルエンサー

インフルエンサーへ広告を依頼する方法もあります。

費用は、フォロワー1人あたり2〜6円が相場と言われています。

インフルエンサーはコアなファンがフォロワーになっていることも多く、憧れや尊敬されているインフルエンサーが商品やサービスを宣伝することで、大きな広告効果が得られるでしょう。

自社商品やサービスにあったインフルエンサーに依頼することが重要です。

インスタグラム広告の効果を上げる3つのポイント

インスタグラム広告の効果を上げる3つのポイント

ここではインスタグラム広告の効果を上げるポイントを3つご紹介します。

  1. ターゲットを決める
  2. 質の高い画像や動画を使う
  3. ハッシュタグを活用する

ターゲットを決める

広告配信を設定する前にターゲットを決めましょう

ターゲットを設定することで、より興味を持ってもらえる配信方法や場所を推測できます。

さらに興味・関心が惹かれる画像や動画の用意も可能になるでしょう。

多くのユーザーに対して認知度をアップさせたい場合でも、詳細にターゲットを決めることで、ユーザーの記憶に残る広告を作成できます

例えば、エステの広告の場合、ターゲットを「女性」と設定します。

「女性」と一言で表しても、さまざまなライフスタイルの女性がいます。

年齢・ライフスタイル・収入・居住地など詳細な検討が必要です。

ぜひターゲットの詳細を検討してみましょう。

クオリティの高い画像や動画

ターゲットの好みや興味関心が惹かれる画像や動画の作成も重要なポイントです。

インスタグラムのフィードやストーリーを流し見しているユーザーの目が止まる画像や動画を作成しましょう。

インスタグラム広告は、他のユーザーの投稿と一緒に表示されます。

広告の場合、広告の上部に「広告」と表示があります。

ふだん流し見をしているユーザーにはすぐに広告と気づきにくいデザインです。

ユーザーのスクロールする指が止まるようなクオリティにもこだわった広告を作成しましょう。

ハッシュタグの活用

ブランドの認知度アップやキャンペーンオリジナルのハッシュタグのアピールには、ハッシュタグも有効活用しましょう。

ハッシュタグは自社名やサービス名、関連するハッシュタグの利用がおすすめです。

キャンペーンの促進でオリジナルのハッシュタグがある場合は、オリジナルハッシュタグの認知・キャンペーンのアプローチにもなります。

注意点は、広告よりもハッシュタグが注目されてしまう場合です。

商品販売・外部サイトへの誘導を目的とした広告では、ユーザーが広告ではなくハッシュタグをクリックしてしまい、広告の効果が低くなる可能性も考えられます。

また、内容と関係のないハッシュタグや多すぎるハッシュタグはユーザーが困惑してしまいます。

適切なハッシュタグの利用を心がけましょう。

ターゲットに合わせたインスタグラム広告6種類

ターゲットに合わせたインスタグラム広告6種類

インスタグラム広告は6種類あります。

ターゲットやアピールしたい広告内容に合わせて使い分けましょう。

  1. 写真広告
  2. 動画広告
  3. カルーセル広告
  4. ストーリーズ広告
  5. コレクション広告
  6. 発見タブ広告

写真広告

写真広告は画像や写真を使った広告です。

フィード投稿と同じように表示され、ユーザーが広告と感じにくく身近に感じられることがメリットです。

認知度アップやエンゲージメントを高めるために効果的です。

動画広告

動画を使った広告です。

動画は写真や画像よりもたくさんの情報をもっているとされ、その情報量は文字の5000倍と言われることもあります。

視覚的に商品やサービスの情報だけでなく、ブランドストーリーや共感を伝えることもできるため、ブランドの認知度アップに効果があります。

カルーセル広告

カルーセル広告は、紙芝居のように画像や写真を複数使った広告です。

商品の詳細情報や複数の商品を一度に紹介したいときに活用されます。

画像や写真はいちどに10枚まで使用可能です、

ストーリーズ広告

24時間で投稿が消えるストーリーズに広告を掲載します。

フィード投稿でよく利用される正方形サイズの画像も投稿も可能ですが、スマホ画面全体に表示される縦型のフルスクリーンでダイナミックに表示されることも魅力です。

ストーリーズは24時間で投稿が消える手軽さやフォローしているユーザーのリアルタイムな投稿を見れるため、インスタグラムユーザーの70%が日常的にストーリーズを利用している調査結果もあるなど、幅広いユーザーへ広告効果が期待できます。

調査結果参照サイト:インスタグラムの最新動向調査

コレクション広告

コレクション広告複数の写真や画像をまとめた広告です。

メインの画像や動画の下に複数の商品画像を掲載し、カタログのような広告になります。

コレクション広告

商品が気になったユーザーは、広告をタップすると、商品詳細のページが表示されます。さらにタップすれば、商品購入ページまで簡単に移動ができます。

潜在顧客が簡単に商品購入ができるため、ネットショップオーナーはぜひ活用したい広告です。

コレクション広告の利用には、Facebookのコマースマネージャーより商品カタログの作成が必要です。

インスタグラムのショッピング機能にも活用できるため、ネットショップオーナーのかたは以下の記事もぜひ参考にご覧ください。

発見タブ広告

発見タブは、ユーザーごとの興味関心に合わせて投稿が一覧で表示されています。

発見タブの投稿をタップするとフィード投稿と同じように表示されます。さらにスクロールすると発見タブ広告が表示される仕組みです。

発見タブはユーザーごとに表示される投稿内容が異なります

興味関心が惹かれる投稿が個別に表示される仕組みのため、日常的に何気なく発見タブをみているユーザーも多いでしょう。

発見タブのミッションから、自社商品やサービスを認識していないユーザーにもアプローチが可能になる点が特徴です。

まとめ

まとめ

インスタグラム広告の費用と効果的な活用方法について解説しました。

インスタグラム広告には以下4つの料金形態があります。

料金形態 費用相場 主な目的
CPM Cost per Mille 0.5円〜1円/1リーチ 認知度のアップ
CPC Cost per Click 40円〜100円/1クリック 外部サイトへ誘導
CPI Cost per Install 100円〜150円/1インストール アプリのインストール
CPV Cost per View 4円〜7円/1再生 ブランド認知

インスタグラム広告の活用のポイントは以下3つです。

  1. ターゲットを決める
  2. 質の高い画像や動画を使う
  3. ハッシュタグを活用する

広告の目的やターゲットに合わせて6つの種類から効果的な広告スタイルを選びましょう

  1. 写真広告
  2. 動画広告
  3. カルーセル広告
  4. ストーリーズ広告
  5. コレクション広告
  6. 発見タブ広告

インスタグラム広告は少ない予算から始められる点が魅力です。

けれど、効果的に運用するためには月数万円〜10万円以上が必要です。

貴重な予算を無駄にしないために、インスタグラム運用のプロに相談する方法もあります。

SNS仲人ではインスタグラム運用代行会社の一括見積りができます。

インスタグラム広告でお悩みのことがあれば、お気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

岩田裕美

三浦 眞那美

都内在住、二児の母。
バンクーバー・シアトルへ留学後、医療・金融業界にて10年間従事。
ライターへ転身後、Instagramマーケティングを勉強中。

関連記事

  1. エステサロンのインスタ集客

    【エステサロンのインスタ集客】インスタグラム活用のポイントと注意点

  2. Instagram運用代行の相場は?費用・サービス内容を解説

    インスタグラム運用代行の相場は?価格帯別にサービス内容も解説

  3. InstagramとFacebookの連携解除の方法を解説

    3分で完了!InstagramとFacebookの連携解除手順

記事カテゴリ