インスタの認証バッジとは?申請方法や知っておきたい注意点も解説

インスタの認証バッジとは?申請方法や知っておきたい注意点も解説

「有名人などアカウント名の隣についている認証バッジって何?」
「どうやったら認証バッジを取得できるのか?」
「認証バッジが付くとどんなメリットがある?」

有名人や企業のアカウントで見かける、インスタの認証バッジ。公式アカウントでもついている場合とついていない場合がありますよね。どんな意味があるのか、どうやったらマークが付くのか知らない方も多いでしょう。

そこで今回、インスタ認証バッジについて、取得要件や方法、取得するメリットも紹介します。知っておきたい注意点をも解説するので、認証バッジが気になる方は参考にしてみてくださいね。

フォロワーを自動で増やす!

インスタツールTOP3

インスタの認証バッジの意味

インスタ認証バッジはアカウント名の右隣についている、青いチェックマークのこと。このマークがあるアカウントは、有名かつ、本人確認が取れていて本物である証拠。Instagramが認めた公式アカウントです。

インスタ認証バッジ

特に有名人や有名ブランドのアカウントでは、なりすまし被害や本物と紛らわしいアカウントの事例などが起こり得ますよね。インスタグラム公式のマークがあれば本物だと分かるため、信頼性を担保できるのが大きな特徴。

公式マークがあることはステータスの高さを表したりフォロワー増加につながったりするため、企業のSNSマーケティングでも重要な要素の一つです。

なお、認証バッジは勝手につくわけではなく申請ベースで取得するもの。有名であることの客観的な提示が必要ですが、取得要件を満たしていれば誰でも申請は可能です。

インスタの認証バッジを取得するための要件は?

審査基準の詳細は非公開ですが、Instagramによると認証バッジを取得するには4つの要素が必要です。

本物である: 実在の個人または登記されているビジネスや団体を表すものである必要があります。

唯一である: この個人またはビジネスの唯一のプレゼンスである必要があります。個人やビジネスごとに認証を受けられるアカウントは1つのみです。ただし、言語別のアカウントは例外です。一般的な趣味・関心のアカウント(例: @puppymemes)は認証していません。
完全である: アカウントが公開されていて、自己紹介とプロフィール写真があり、適用時にアカウントがアクティブである必要があります。

有名である: 広く知られており、よく検索される個人、ブランド、団体を表すアカウントである必要があります。Instagramでは複数のニュースソースで取り上げられているアカウントを審査し、有料コンテンツや広告コンテンツは審査対象のソースとしてみなしません。

出典:Instagramヘルプ

認証バッジがついているアカウントの多くは、フォロワーが数万人以上の有名アカウントです。そのため、認証バッジを取得するにはフォロワー数が少ないと無理なのか?と思う方もいますよね。

Instagram側が明らかにしているわけではありませんが、フォロワー数は「有名」の一要素となる可能性は考えられます。「よく検索される個人、ブランド、団体を表すアカウントである必要があります」という要素からも、必然的にフォロワーは多いはず。フォロワー数は関係ないわけではなさそうです。

また4つの要件をクリアすれば一般人でもなれるのかと思う方もいるでしょう。「一般人」の定義にもよりますが、一般人からインスタグラマーになった人で認証バッジを取得している人はいます

元が一般人かどうかによらず、4つの要素を客観的に証明できるかによりそうです。

インスタの認証バッジを申請する流れ

ここでは認証バッジを申請する流れと手続き方法を解説します。

必要書類の準備

申請の際、本人確認資料として以下のような書類が必要とされています。企業の場合も、納税申告書、公共料金領収書、会社定款などで本物であることの証明が必要。

申請時に添付が必要なため、あらかじめ用意しておきましょう。

  • 運転免許証
  • パスポート
  • 国民識別カード
  • 納税申告書
  • 最近の公共料金領収書
  • 会社定款

申請リクエスト

申請手続きはInstagramアプリから行えます。

①プロフィール画面右上のメニューから「設定」を選択し、設定画面で「アカウント」を選択する

インスタ設定-アカウント画面

②アカウント画面で「認証のリクエスト」を選択する

認証のリクエスト画面

③リクエスト画面のステップ1、2に沿って必要事項を記入、ファイル添付する

認証リクエスト画面

ステップ1:真正性の確認
【フルネーム】本名をフルネームで記入する
【書類の種類/ファイルを選択】事前準備した本人確認資料いずれかの種類を選択し、ファイルを添付する

ステップ2:知名度の確認
【カテゴリ】アカウントのカテゴリを音楽、ファッションなどから選択する
【共有範囲(任意)】フォロワーがどんな人物か、何に興味があって、なぜフォローしてくれているのかを記入する
【別名(任意)】別名や他の言語での名前など、その個人または組織として知られているすべての名前をリストする
【リンク(任意)】アカウントが公的に認知されていることを示す記事、SNSのアカウント情報などのリンクを記入する

「共有範囲」の記入項目から、ターゲティングやアカウントの目的、質の高いコンテンツも重要と考えられるでしょう。また、別名やリンクの情報ソースからの要素もふまえて審査されるようです。

④画面一番下のリクエスト「送信」で申請する

リクエスト送信画面

審査結果の受領

申請後、30日の審査期間内に画面右上アクティビティに審査結果の通知がきます。

なお4つの要素を満たしていても、審査基準により却下される場合はあります。却下された場合、申請から30日以降は再リクエストが可能です。

インスタの認証バッジを取得するメリット

認証バッジを取得する主なメリットを3つ解説します。

  • ステータスの高さを示せる
  • なりすまし被害対策になる
  • フォローされやすくなる

ステータスの高さを示せる

認証バッジは、Instagramがオフィシャルに認めたアカウントである証拠。客観的にステータスの高さを表す要素になります。

認証要件にあるようにアカウントが本物、唯一、完全であるだけでなく、さまざまな要素から有名であることが判断されます。一概にフォロワーが多ければ認証されるわけではないため、認証バッジがついていることはステータスの高さに影響し得るでしょう。

なりすまし被害対策になる

Instagramのコミュニティガイドラインではなりすましを禁止しています。

他人になりすましたり、Instagramのガイドラインに違反することや他の利用者を欺くことを目的にアカウントを作成したりしないでください。

出典:コミュニティガイドライン

しかし有名人や芸能人の被害を耳にするように、本人になりきってアカウントを悪用する人はいます。公式マークがついていれば本物であることを第三者に示せるため、なりすまし被害の対策になります。

フォローされやすくなる

公式マークがついていると、フォローされやすさにも影響します。Instagramに認証されていることで信頼性は高くなるため、認知されたり関心を持ってもらったりするのに有利です。

例えば検索結果画面で、認証マークがついているアカウント名があれば、興味関心を持ってもらいやすくなるでしょう。有名で信頼性が高いと認識してもらえれば、フォローにつながります

インスタの認証バッジについて知っておきたい注意点

ここでは、認証バッジが気になる、取得したいと思っている方が知っておきたい注意点を3つ解説します。

  • 認証取得後にユーザーネームは変更できない
  • 認証取得後でも取り消しの可能性はある
  • 認証バッジに関する詐欺や乗っ取りに要注意

認証取得後にユーザーネームは変更できない

認証されてからユーザーネームは変更できません。通常、インスタのユーザーネームは14日間に2回まで変更可能。しかし認証取得すると通常ルールと異なるため注意が必要です。

なおフォロワーが多い場合は特に、ユーザーネームが変わるとフォロワーにとって分かりづらくなります。認証バッジを取得していなくても、あまり頻繁に変更するものではないでしょう。

認証取得後でも取り消しの可能性はある

Instagramによると、審査内容がふさわしくなかったと判明すれば、認証後に取り消される可能性はあるようです。

注: 認証プロセスで偽の情報や誤解を招きやすい情報を提供した場合、認証バッジは取り消しとなり、さらにアカウント停止の措置を取る場合もあります。

出典:Instagramヘルプ

認証バッジを取得したいからといって、申請時の情報を偽ったり情報操作しようとするのは厳禁です。

認証バッジに関する詐欺や乗っ取りに要注意

認証バッジの価値を悪用した詐欺や乗っ取りには注意が必要です。認証バッジの欲しさを逆手にして、認証バッチ進呈と引き換えに支払いや情報入力を要求してくる被害があります。

Instagramから認証バッジのスカウトや支払い請求をしてくることはありません審査結果もDMやメールではなく通知でくるため、まどわされないように注意しましょう。

認証バッジ以外で公式であることを示す方法

取得要件を満たしていない、審査で却下されたという場合もありますよね。30日経過後は再リクエストできますが、公式アカウントであることを示す方法は他にもあります。

公式ホームページやFacebookページから、インスタのリンクを貼る方法も一つの手段。

Facebookにも認証バッジがあり、Instagramとは申請・取得手続きが別です。Facebook側は認証済みの場合、インスタのリンクを貼れば公式であることが示せるでしょう。

インスタの認証バッジの取得方法や注意点まとめ

インスタの認証バッジの取得方法や注意点まとめ

今回は、インスタ認証バッジがどのようなものか、取得要件や申請方法などと共に解説しました。

認証バッチはInstagramに認証された証拠であり、本物で有名であることを客観的に示せます

さまざまな観点から審査されますが、本物、唯一、完全、有名といった要件をクリアすればInstagramアプリから申請可能です。認証されれば信頼性が担保されるため、なりすまし被害対策やフォローされやすさにもつながるでしょう。

なお認証バッジの欲しさを悪用した、詐欺やアカウント乗っ取りには注意が必要。特にDMやメールからの、支払い請求やIDパスワードの入力要求には要注意です。

普段から質のよいアカウント運用をしながら、認証バッジの取得を目指してみてくださいね。

この記事を書いた人

岩田裕美

岩田 裕美

静岡県在住。二児のママ。
インフラ系IT企業にて13年間、システム構築やプロジェクト管理に従事。
Instagram、Webマーケティングに精通しており、Webライターとして活躍。
電子書籍の執筆にも挑戦中。

関連記事

  1. インスタグラムのプロアカウントとは?設定手順も解説

    インスタグラムのプロアカウントとは?設定手順も解説

  2. インスタグラムのリポストとは?投稿をシェアする方法と注意点を解説

    インスタグラムのリポストとは?投稿をシェアする方法と注意点を解説

  3. インスタのハッシュタグフォロー機能の使い方は?知っておきたい3つの注意点

    【Instagram】ハッシュタグフォロー機能の使い方と3つの注意点

記事カテゴリ