「あれ?フォロワーが減ってるな?」
「昨日よりフォロワーが少なってる・・・」
とフォロワー数の減少が気なるInstagramユーザーは多いですよね。
Instagramを使っていると、アンフォローされることはよくあります。けれど、Instagramを使ってビジネスをしたい・お仕事につなげたいユーザーにとっては、アンフォローは解決したい問題です。
では、なぜアンフォローされてしまったのか?
今回はアンフォローの理由について解説します。Instagram運用に欠かせないアンフォローの削減。ぜひ最後までご一読ください。
アンフォローする深層心理
アンフォローとは、フォローを解除することです。
Instagramのアカウントをもっている誰もが、「自分のアカウントのフォロワーが減っている…」と思うことがありますね?
なぜ、フォロワーはアンフォローしたのか。
携帯電話に入っている連絡先やLINEの友だち一覧など、連絡をしない人や通知が多いLINE公式アカウントを削除した経験はありませんか?
同じようにInstagramでも「もう見ない」「見たくない」理由があり、フォローを解除します。
では、どんなアカウントがアンフォローされてしまうのか?
次にアンフォローされる5つの原因を解説します。
フォロワーが減る5つの原因
アンフォローは、フォロワーの変化とあなたのアカウントの問題点が大きな原因です。新規フォローの数よりアンフォローされた数が多くなった場合、あなたのアカウントのフォロワーは減ってしまいます。
フォロワー側の原因と、4つのアカウントの問題点を解説します。
- フォロワーの興味・心情の変化
- 投稿内容がいつも同じ
- ビジネス色が全面に出ている
- 投稿頻度が多すぎる
- コミュニケーション不足
フォロワーの興味が変わった
フォロワーは興味が変わった場合、フォローするアカウントを変えています。
例えば、あなたはおしゃれなカフェの情報を投稿しています。
Aさんは、あなたのアカウントをフォローして、カフェの投稿を楽しみにしていました。
月日が経ち、Aさんはママになり、育児情報に興味を持つようになります。以前のように、おしゃれなカフェに行くことはなくなり、あなたのカフェ情報を発信するアカウントのフォローをやめてしまいました。
このようにフォロワーのライフイベントにより、興味や好みが変わってしまうことはよくあります。
あなたのアカウント・投稿内容ではなく、単にフォロワーの興味や好みが変わった場合もアンフォローの原因となります。
フォロワーの興味が変化することは、仕方ありません。けれど、フォロワーがあなた自身に興味をもっていれば、フォローの継続につながり、フォロワー数は減少しないでしょう。日頃のフォロワーとの交流が大切ですね。
▷フォロワーのネガティブな感情
フォロワーの心情の変化もアンフォローされる原因です。
Instagramはライフスタイルのポジティブな瞬間を切り取った投稿が目立ちます。「インスタ映え」という言葉が定着したように、投稿のビジュアルや内容に憧れをもち、華やかなアカウントをフォローをするユーザーも多くいます。
はじめは憧れをもってフォローしたアカウントも、「いつも高級なブランドをもっている」「おしゃれで都会的なライフスタイル」を毎日みるうちに、自分の平凡なライフススタイルと比べ、いつしか嫉妬や妬みのようなマイナスな感情をもってしまうことがあるでしょう。
嫉妬のようなマイナスな感情を感じたユーザーは、自身のメンタルの安定を保つために、フォローを解除し、対象アカウントの投稿を見ないように対応します。
日々フォロワーに楽しんでもらうためには、ライフスタイルの投稿にフォロワーに向けた役立つ情報を盛り込むことがおすすめです。
高級レストランのディナーの投稿であれば、レストランの立地や価格帯・「記念日ディナーにおすすめ」といったコメントなど、フォロワーに向けた情報提供の内容も付け加えましょう。
フォロワーは「いつか行ってみよう」と自分ごととして、投稿をポジティブにとらえられます。
自己満足の投稿ではなく、フォロワーの受け取り方に配慮した投稿をしましょう。
同じ内容の投稿がつづく
いつも同じような投稿を続けている場合、アンフォローの対象となります。
統一感を求めるあまり、同じような写真・内容の投稿をしていませんか?
いつも同じような投稿内容は、フォロワーがあきてしまいます。あなたの投稿から新しい情報が得られないとフォロワーが判断すれば、アンフォローにつながります。
フォロワーがあなたの投稿を飽きずに楽しむためには、投稿に工夫が必要です。
「 Instagramのフォロワーを100倍に増やす10のコツ」でアカウントのメインテーマ+サブテーマを設定する効果についてご紹介しました。
サブテーマまで設定すると投稿の幅が増え、「投稿するネタがない」「同じ投稿の繰り返しになる」といった投稿の悩みが解決されます。
投稿内容にお悩みでしたら、ぜひメインテーマ+サブテーマの設定を考えてみてください。
ビジネス・宣伝が強い投稿
商品やビジネスの宣伝が多いアカウントは、アンフォローされてしまいます。
Instagramのユーザーは、共感や信頼を求める傾向があります。一方的な商品の宣伝ばかりのアカウントは避けられてしまいます。
DECAXと呼ばれる購買行動をご存知でしょうか。Instagramユーザーがどのような経緯で、商品を購入するのかを現したマーケティング用語です。
D・・・Discovery(発見)
E・・・Engage(関係)
C・・・Check(確認)
A・・・Action(購入)
X・・・eXperience(体験と経験)
ユーザーの具体的な行動は
D・・・気になるアカウントを見つける
E・・・アカウントをフォローし、投稿にいいねをする
C・・・購入したい商品の詳細を確認
A・・・購入する
X・・・自身のInstagramアカウントで購入した商品について投稿する
このようにInstagramユーザーは商品購入までに、自分から好みにあうアカウントを探し、フォローし、関係を深めています。
一方的な宣伝で情報を受け取ることより、自分の好きなものを自分で見つけ、信頼できると思ってから商品を購入します。
このことから、アンフォローされないためには、宣伝やビジネス色が強い投稿より、フォロワーの信頼を得る・関係を深める投稿が必要です。
投稿頻度が多すぎる
1日に何度も投稿しているアカウントは、フォロワーに「うざい」と思われ、アンフォローにつながるでしょう。
ユーザーがあなたの投稿に興味がありフォローした場合でも、1日に何度もタイムラインに投稿されていたら、迷惑に感じるかもしれせん。
Instagramは拡散力がなく、投稿回数を増やし多くのユーザーにアプローチをすることは正しいでしょう。けれど、既存のフォロワーを大切にする意味では、適切な投稿回数が求められます。
一般的に、最適な投稿頻度は1日1回(多くて2回)、2日1回と言われています。
もし、あなたのアカウントが1日5回を投稿していることを宣言し、それに共感したユーザーが集まっている場合はこの限りではありません。
アカウントの運用方法によって、適切な投稿回数は変わります。
投稿回数の多さを売りにしているような特殊な場合を除き、一般的な投稿頻度より投稿が増えると、あなたのアカウントに対して、ユーザーはマイナスな感情をいただきやすくなります。
もし、1日に複数回投稿したいのであれば、ストーリーズ機能の利用がおすすめです。
コミュニケーション不足
いいね!やコメントなどのやりとりが少ないアカウントも、アンフォローされてしまいます。
SNSは人が集まることからビジネスへの活用が注目されていますが、本来はコミュニケーションツールです。
アカウントを通してあなた自身・企業を知ってもらい、ユーザーとの距離が近づいてようやくビジネス・集客ができます。
「ザイアスの法則」があるように、人はたくさんコミュニケーションを取った相手に親近感・好意・関心を持ちます。コミュニケーションを積極的に取り、関係が深まったフォロワーは、あなたに好意や関心をもつでしょう。
しかし、コミュニケーションを取らず一方的な投稿だけの場合、あなた自身に好意や関心をもってもらえず、ためらうことなくアンフォローされてしまいます。
投稿の発信だけではなく、フォロワーの投稿へいいね!やコメントをし、フォロワーと関係を深めることは、フォロワーの満足度も高まります。
また、フィード投稿だけではなく、フォロワーがアクションしやすいストーリーズ機能も活用しましょう。アンケートや質問BOXを設置でき、フォロワーも気軽にアクションができます。
コミュニケーションを積極的にとり、フォロワーと交流のあるアカウントは、アンフォローされにくくなります。
フォロワーが減るのアンフォローの原因を解決!フォロワーの満足度をあげる
今回はフォロワーが減るアンフォローの原因について解説しました。
アンフォローの5つの原因
- フォロワーの興味・心情の変化
- 投稿内容がいつも同じ
- ビジネス色が全面に出ている
- 投稿頻度が多すぎる
- コミュニケーション不足
投稿内容やアカウントづくりで、思い当たることはありましたか?アンフォローの原因は、アカウント改善のヒントです。
フォロワーの興味や心情の変化は仕方がありません。けれど、もし、投稿内容やフォロワーとのコミュニケーションなどに問題を感じていたら、すぐに改善しましょう。
大切なことは、フォロワー数そのものではなく、あなたのファンになるフォロワーを増やすことです。
「フォロワーは、なぜあなたのアカウントをフォローしているのか?」
を追求するとフォロワーの満足度も高まりアンフォローを防ぐことができるでしょう。
また、効率良くフォロワーを増やしたい方には自動いいねツールの導入もお勧めです。
「おしゃれ好きの20代女性」などにターゲットを絞った上で毎月数百人レベルのフォロワー増加が可能になります。
興味のある方は是非下記の記事もご覧ください。