インスタはその特性から、企業がアカウントの運用に成功している事例が多く存在します。そこで今回は、インスタ活用に成功した企業事例や、実際に運用する手順やコツなどについて詳しく紹介します。
インスタグラムの特徴
インスタグラムは、写真や動画を主体としたSNSです。テキストはあまり利用されず、画像・動画をメインとしているほか、ハッシュタグを使って情報検索なども行われます。ユーザー層はとくに10~30代の女性が多く、ターゲット層が合致する企業であれば、高い効果が期待できるでしょう。
ビジュアルを全面に出したSNSであるため、ブランディングや商品・自社の認知度を高めたい場合にもおすすめです。またインスタグラムは新作商品やトレンドをチェックするなど、情報収集を目的に利用されることも多く、直接ECサイトへも誘導しやすい仕組みもあります。
そのため企業アカウントでもフォロワー・売上の増加は期待でき、うまく活用している企業も多く存在するのです。
インスタ活用に成功した企業事例4選(インテリア・雑貨店)
インテリア・雑貨店のなかで、インスタ活用に成功している企業としては、次の4社が挙げられます。
- ダイソー
- 北欧、暮らしの道具店
- ニトリ
- EARTH FRIENDLY
それぞれ詳しく紹介します。
ダイソー
100円ショップの大手であるダイソーは、フォロワー190万人以上の人気アカウントを運用しています。基本的には商品の使い方や活用術、おすすめ商品の紹介などを行っています。基本的には、ユーザーに有益な情報を毎日投稿しているのが特徴です。
また文字と商品をバランスよく並べており、サムネを見ただけで、何をどのように紹介しているかがわかりやすく、投稿を見た人の目を引くデザインになっています。
北欧、暮らしの道具店
北欧を中心に海外のさまざまなインテリア・生活雑貨を販売する北欧、暮らしの道具店は、フォロワー数134万人の人気アカウントを運用しています。写真や動画の画角やデザイン、テキストにこだわった投稿で、「こんな生活をしてみたい」「こんな風におしゃれになりたい」と思わせるような、イメージづくりに成功しています。
また「#北欧暮らしの道具店」や「#hokuoh_kurashi」など、オリジナルのハッシュタグを活用しているのも特徴です。ハッシュタグのつけられたものはストーリーズに紹介することで投稿を促しており、より多くの人に自社の商品が目に留まるようにしています。
ニトリ
手頃な価格の家具や雑貨を広く販売するニトリでは、約150万人のフォロワーがいる人気アカウントを運用しています。おすすめアイテムやアイテムの使い方を紹介する投稿が中心です。ライブ配信でも実際に商品の使い方やお得な商品を紹介して、直接ECサイトのリンクをつけることで売上につなげています。
商品紹介では、サムネイルに「やばすぎる」「神」「シンデレラフィット」といった若いターゲット層を意識したキャッチーな言葉をつけて、思わずタップしたくなるような引きをつくっているのが特徴です。また画像には商品タグをつけ、タグをタップすることで、より詳細な商品情報を確認できるようにするなど、しっかりと売上につながる動線を引いているのが強みです。
EARTH FRIENDLY
「地球にやさしい商品」をコンセプトに商品の製造やネット販売などを行っているEARTH FRIENDLYは、フォロワー数3.2万人の人気アカウントを運用しています。オーガニック商品やエコロジー商品などを提供しているため、全体的にやさしくナチュラルなカラーややわらかい雰囲気の画像・動画で統一されているのが特徴です。
またインスタでは珍しく、エッセイのような文章で、こちらの共感を呼び起こすように語りかけてくるのも魅力です。ユーザーの生活に寄り添った文章により、その後の商品紹介の文章も読んでもらいやすくなっています。
インスタ活用に成功した企業事例2選(コスメブランド)
コスメブランドのなかで、インスタ活用に成功している企業としては、次の2社が挙げられます。
- マジョリカマジョルカ
- ロクシタン
それぞれ詳しく紹介します。
マジョリカマジョルカ
資生堂が展開する「かわいい」がテーマのメイクアップブランド「マジョリカマジョルカ」は、約22万人のフォロワーを抱える人気アカウントを運用しています。商品紹介を行っているのはもちろん、商品を使ったメイクの組み合わせや、具体的なメイクの仕方といった情報を提供しているのが特徴です。
また商品紹介では、必ずユーザーに向かって呼びかけを行っているのもポイント。「いいと思った人はハートの絵文字でコメントして!」「動画の中に猫が何匹いたか教えて!」など、ユーザーがコメントをしたくなるような仕掛けを行っています。
ユーザーがコメントを行うと、発見タブに投稿が表示されやすくなったり、フォロワーのタイムラインに優先的に投稿が表示されやすくなるといった効果があるため、よりファン化や新規フォロワーの獲得などが期待できます。
ロクシタン
南仏プロヴァンスをイメージし、植物素材を使った基礎化粧品を展開するロクシタンは、約20万人のフォロワーを抱える人気アカウントを運用しています。テーマカラーであるイエローをベースとして統一感のある商品紹介を行っており、時々CMのようなおしゃれなリール動画を投稿することで、ユーザーを飽きさせないつくりになっています。
またブランディングだけでなく、定期的にインスタライブを開催してユーザーと交流を行っているのも特徴です。商品紹介を行うのはもちろん、インスタライブで生の声を聞いて双方向でコミュニケーションを行うことで親近感を持ちやすくし、ファン化を促進しています。
インスタ活用に成功した企業事例2選(アパレル企業)
アパレル企業のなかで、インスタ活用に成功している企業としては、次の2社が挙げられます。
- GRL
- UNITED ARROWS
なお「アパレル企業のインスタ活用成功事例5選!運用のコツも解説」では、今回紹介している2社以外のアパレル企業の事例も多く紹介しています。運用のコツなども紹介しているため、ぜひこちらも参考にしてください。
GRL
流行に合わせたガーリーな服を安く購入できるアパレル通販サイトのGRL(グレイル)は、約138万人のフォロワーがいる人気アカウントを運用しています。商品の紹介やおすすめコーデのほか、人気のある芸能人やインフルエンサーを起用した投稿も定期的に行っているのが特徴です。
これにより、ユーザーの購入欲促進やサイトの知名度アップなどを図っています。またテキストは短くハッシュタグを多めに使っているのもポイント。ハッシュタグ検索から新規のユーザーに投稿を見てもらいやすく、新規のフォロワー獲得につなげています。
UNITED ARROWS
大人向けのフォーマル衣装からファッション小物まで広く展開するセレクトショップのUNITED ARROWSは、約46万人のフォロワーがいる人気アカウントを運用しています。投稿は商品紹介やブランドのイメージ写真などが中心で、一覧を見るとおしゃれな雑誌を見ている気分になるほど、クオリティの高いものがそろっています。
また一方でインスタライブでは、直接フォロワーともコミュニケーションを行うことで、親近感を高めてファン化を促しています。
インスタ活用に成功した企業事例2選(旅行会社)
旅行会社のなかで、インスタ活用に成功している企業としては、次の2社が挙げられます。
- 楽天トラベル
- WILLER
それぞれ詳しく紹介します。
楽天トラベル
大手旅行予約サイトである楽天トラベルは、約40万人のフォロワーを抱える人気アカウントを運用しています。楽天トラベルでは、各地域のおすすめスポットを紹介しているほか、定期的にキャンペーンとしてフォトコンテストを開催しているのが特徴です。
テーマに合わせて「#楽天トラベル」のタグをつけた、フォトジェニックな写真をユーザーに投稿してもらっています。これにより多くの人に楽天トラベルのハッシュタグを見てもらい、フォロワーの増加や認知度の向上を図っています。
また期間限定のお得な情報はストーリーズで紹介することで、うまく機能を使い分けているのもポイントです。
WILLER
高速バス会社のWILLERは、フォロワー数2.6万人を抱える人気アカウントを運用しています。投稿としては、おすすめスポットや各ホテルの魅力などを紹介しているほか、ユーザーの役に立つ情報も提供しているのが特徴です。
たとえば「夜行バスでのおすすめの過ごし方」や「夜行バスで眠れないときの対処法」など、ターゲット層である若いユーザーに向けて、困りごとに対するアドバイスや対策などを提供しています。こういった情報で、フォロワーの獲得やファン化につなげています。
インスタ活用に成功した企業事例2選(飲食店)
飲食店のなかで、インスタ活用に成功している企業としては、次の2社が挙げられます。
- 日本マクドナルド
- 吉野家
それぞれ詳しく紹介します。
日本マクドナルド
大手ハンバーガーチェーンである日本マクドナルドは、フォロワー数約16.3万人を抱える人気アカウントを運用しています。日本マクドナルドの特徴は、商品紹介は一切行わず、子育て世代に向けて役立つ情報を提供している点です。
投稿もイラストが中心であり、学べるコンテンツやあるあるネタなど、子育て世代のフォローやファン化を促すためのコンテンツに絞っています。また一方で、マックカフェの公式アカウントは別に存在し、そちらでは新商品が頻繁に紹介されているうえ、インフルエンサーを起用した投稿も高い頻度で行われており、若年層のユーザーに訴求を行っています。
このようにマクドナルドは、獲得したいターゲット層ごとで明確に内容をわけて投稿を行うことで、フォロワーやファンの増加を促進しているのがポイントです。
日本マクドナルド公式アカウントを見る
マックカフェ公式アカウントを見る
吉野家
大手牛丼チェーンの吉野家は、通販サイトで販売されている冷凍食品に絞って、「おうち吉野家」というフォロワー数約5万人のアカウントを運用しています。アカウントではキャンペーンやおすすめアレンジレシピ投稿のほか、「#おうち吉野家」を活用した投稿が特徴です。
「#おうち吉野家」は、吉野家の冷凍食品を使ったアレンジ料理を投稿するハッシュタグで、公式アカウントでは、この投稿のなかからおすすめの投稿をピックアップして紹介しています。これにより、吉野家商品を使った投稿を増やして認知度を高めるとともに、吉野家商品の販売促進にもつながっています。
アカウント自体は投稿を選別するだけで、投稿を作成する手間や時間も削減できる、効率のいいアカウントの育て方です。
企業がインスタを活用するメリット
企業がインスタを活用するメリットとしては、次のものが挙げられます。
- 認知度の向上やブランディングがしやすい
- リピーターを獲得しやすい
- 販売促進や購買につなげやすい
- 低コストで広告を運用できる
- 若い層にアプローチできる
ではそれぞれ詳しく紹介します。
認知度の向上やブランディングがしやすい
前述したように、インスタグラムはビジュアルを主体としてSNSであるため、認知度の向上やブランディングをしやすいのがメリットです。画像や動画はテキストよりも情報量が多く、ブランドのイメージを伝えやすくなります。
またおしゃれな画像・動画やインパクトのある画像・動画を使えば、ユーザーの印象にも残りやすく、商品やブランドの認知度も高めやすくなるでしょう。くわえてユーザー数も日本国内だけで6,600万人以上いるため、投稿を行うことでより多くの人に商品やブランドを知ってもらえます。
リピーターを獲得しやすい
インスタを活用すると、リピーターを獲得しやすくなるのもメリットの1つです。インスタには、コメント機能のような直接ファンの感想が聞ける機能が多く、商品のハッシュタグをつけて使用感などのコメントを投稿してもらうことで、感想を収集することも可能です。
そのため、商品の改善につながる情報を分析しやすく、これがリピーターの獲得につながります。またコミュニケーション機能を活用して直接交流を行えば、ユーザーは親近感をもちやすく、商品やブランドのファンになってもらいやすいため、これもリピーターの獲得に繋げられるでしょう。
販売促進や購買につなげやすい
前述したようにインスタグラムは新作商品や人気商品をチェックするために利用されることも多いため、購買意欲の高いユーザーが多い傾向にあります。そのため企業が積極的に投稿を行うことで、販売促進や購買につなげやすくなるのです。
また、インスタにはショッピング機能を設定できます。ショッピング機能とは、投稿した画像に商品タグを付けられる機能のことで、タグをタップすることで詳細をチェックしたり外部のECサイトへ誘導できます。これはほかのSNSと比べてもスムーズにECサイトへ誘導できるため、ユーザーの関心が熱いうちに購入までつなげられるでしょう。
低コストで広告を運用できる
インスタグラムには、インスタ広告と呼ばれる広告があり、低コストで運用できるのもメリットです。インスタ広告は1日100円から運用でき、広告を配信する期間や予算も自由に設定できるため、広告のための予算を確保できない場合でも、手軽に運用できるでしょう。
またインスタ広告はターゲットを細く設定することが可能です。ターゲット層を絞って広告を配信できるため、余計な予算をかけず高い費用対効果も期待できます。ただし低額とはいえある程度予算はかかるため、料金形態や広告の出し方もチェックしておくと安心です。
若い層にアプローチできる
インスタグラムでは、とくに若年層に対してアプローチを行いやすいのもメリットです。インスタのユーザー層は男女関係なく10~30代がよく利用しており、なかでも10代・20代の利用が多いのが特徴です。
また男性よりも女性の利用がやや多い傾向があります。そのため、とくにアパレルやコスメブランドといった若年層の女性をターゲットとした商品・ジャンルは、アカウント運用を行うことで、高い宣伝効果が期待できるでしょう。
企業がインスタを活用する具体的な手順
では実際に企業がインスタを活用するためには、どのように手順を進めればいいのでしょうか?主な流れは次のとおりです。
- 目的や目標を明確化させる
- ロールモデルを決める
- ターゲットを設定する
- 運用の実施
- PDCAを回し改善を続ける
それぞれの手順を詳しく紹介します。
目的や目標を明確化させる
まずはなぜインスタグラムのアカウントを運用するのか目的を明確化させましょう。はじめに目的をはっきりさせなければ、その後のアカウント設計をどのように行ったらいいか方針がわからず、統一感のないアカウントになってしまいます。
そのためまずは自社にどういった課題があるかを洗い出し、アカウントの運用でこの課題をどのように解決したいか、また解決するための目標を設定しましょう。基本的に目的は次のようなものが挙げられます。
- 新規顧客獲得
- リピーター獲得
- 認知度アップ・ブランディング
たとえば目的を新規顧客獲得とした場合は、「202◯年◯月◯日までにフォロワー数◯万人、ECサイトの会員登録数◯%アップ」といったように具体的な数字で目標を設定しましょう。
ロールモデルを決める
次に、アカウント運用のお手本となるロールモデルを設定します。アカウント運用を成功させる最も簡単で確実な方法は、すでに運用に成功しているアカウントの手法を真似ることです。記事の前半でも紹介しているように、同じジャンルで運用に成功しているアカウントを見つけましょう。
アカウントを見つける方法としては、自社のジャンルや商品に関連するハッシュタグから、人気の投稿を見つけ、その投稿を行っているアカウントをチェックするのもおすすめです。この時、より販売スタイルや商品の傾向、ユーザー層が近いアカウントを探すのが重要です。
ターゲットを設定する
次にターゲットとなるユーザーの設定を行います。誰に対して投稿を行えばいいかがはっきりすれば、どのような内容の投稿をすればいいか、自ずと方針が定まりやすくなるからです。ユーザー設定としてはペルソナをつくるのがおすすめです。
ペルソナとは、自社の商品・サービスを利用する典型的なユーザー像のことです。20代の女性といったざっくりとしたくくりではなく、職業や趣味、家族構成といった詳細な情報まで設定し1人の人物像をつくりあげます。
こういった詳細な設定を行うことで、その人がどういった悩みを抱えているか、どういった商品を欲しがるかがよりイメージしやすく、ターゲット層の心に刺さる投稿をしやすくなるのです。
運用の実施
ターゲット設定まで完了したら、実際にアカウントを作成して運用を開始します。このとき重視すべきなのが投稿の「保存率」と「ホーム率」です。
- 保存率:リーチ数(投稿を見たユーザー数)に対して、投稿を保存したユーザーの割合
- ホーム率:全フォロワーのなかで、タイムラインから投稿を閲覧したユーザーの割合
これらの数値を高めると、発見タブに投稿が掲載されやすくなり、フォロワー以外にも投稿を見てもらい、フォロワーが増えやすくなります。保存率とホーム率を高める運用のポイントに関しては、次の章で詳しく紹介しているため、そちらも参考にしてください。
PDCAを回し改善を続ける
運用を始めてからも、ただコンテンツを発信を継続するだけでなく、PDCAを回し改善を続けることも重要です。前述した保存率やホーム率のほかにも、インスタではフォロワーの年齢層やフォロワーが投稿をよく見る時間帯などさまざまな数値が確認できます。
そのためこれらの数値を定期的に分析し、よりフォロワーを増やす投稿やいいね・保存をしてもらえる投稿を目指しましょう。とくにインスタグラムは流行りや人気の移り変わりが激しいため、なるべくこまめに戦略を見直すのがおすすめです。
企業がインスタ活用を成功させるポイント
企業がインスタ活用を成功させるためのポイントとしては、次のものが挙げられます。
- ビジネスアカウントに切り替える
- ユーザーと積極的に交流する
- 投稿やアカウントの世界観を統一する
- 画像は1枚目に具体的な情報を盛り込む
それぞれ解説します。
ビジネスアカウントに切り替える
まずはインスタのアカウントを通常アカウントからプロアカウント(ビジネスアカウント)に切り替えるのがおすすめです。インスタでは投稿の閲覧数や投稿を見てフォローしてくれたユーザーの数といった、さまざまな数値が確認できます。
しかしこの数値が確認できるインサイトと呼ばれる機能は、プロアカウントで使える機能であり、通常のアカウントでは利用できません。プロアカウントへの切り替えは次のように行います。
- アカウント画面の設定画面を開く
- 画面をスクロールし「アカウント」をタップする
- 画面をスクロールし「プロアカウントに切り替える」をタップする
- カテゴリーを選択する
- クリエイターかビジネスを選択して完了
「インスタグラムのプロアカウントとは?設定手順も解説」で、画像付きの詳しい手順を紹介しているため、そちらも参考にしてください。
ユーザーと積極的に交流する
ユーザーとは積極的に交流を行うのがおすすめです。ユーザーとコメントやDMのやり取りを行うと親密度の高いアカウントだと判断され、タイムラインで優先的に投稿が表示されやすくなります。またユーザーとの交流はホーム率を高めるのにも役立つでしょう。
コミュニケーションを取る方法としては、投稿のなかに「質問やわからない点はお気軽にコメントしてください」といった、文言をいれて交流を促します。またストーリーズの質問ボックスやアンケート、クイズなどを利用すると、ユーザーがアクションを取りやすくなるのでおすすめです。
投稿やアカウントの世界観を統一する
投稿の内容やアカウントの雰囲気・世界観は全体で統一するよう心がけましょう。ユーザーは、自分好みの投稿を見たらプロフィール画面へ移動し、プロフィールの内容や投稿一覧を見て、フォローするかを判断します。
この時投稿している内容や世界観がバラバラだと、ユーザーはこのアカウントが自分の欲しい情報をくれるか、また自分の好みにあっているかが判断できず、なかなかフォローにつながりません。しかし投稿の内容や世界観がはっきりとわかれば、自分の好みかどうかが判断しやすく、ニーズの一致するユーザーからのフォローが期待できるでしょう。
画像は1枚目に具体的な情報を盛り込む
フィード投稿を行う際には、1枚目の画像に具体的な情報を盛り込むのがおすすめです。たとえば「1ヶ月で◯kg痩せたダイエット方法3選」といったテキストが画像に表示されれば、ユーザーの興味を引きやすく、投稿の閲覧や、引いてはいいね・保存につなげられます。
興味を引くワードとしては「なぜ?」「どうやって?」といった疑問につながるものがおすすめです。
- 〇〇だけ(無し)でできる〇〇(例:電子レンジだけでできる春巻き)
- 行かなきゃ損
- コスパ最強
- 来年必ず来る〇〇
テキストを書く時は必ず、ユーザー目線で情報をいれるよう気をつけましょう。
企業のインスタグラム活用アイデア
最後に、インスタグラムに搭載された機能を活用するアイデアをいくつか紹介するため、こちらも参考にしてください。
- ストーリーズ投稿ハイライト
- ライブ配信
- オリジナルハッシュタグ
- キャンペーン
- UGCの活用
ストーリーズ投稿ハイライト
24時間で消えるストーリーズ投稿は、ユーザーが気軽に目を通す場所です。リアルタイムの発信やコミュニケーションもできるストーリーズは、ぜひ企業も活用したいポイントです。
さらにストーリーズを配信した後に、アカウントにハイライトとしてまとめる機能を活用してみましょう。ストーリーズのハイライトは、プロフィール下にアイコンが表示されます。
企業のお知らせやキャンペーン情報などを、24時間で消えた後もハイライトとして残せます。新しくアカウントを見たユーザーも、情報を手軽に見れるハイライトも活用してみましょう。
ライブ配信
ライブ配信を活用しましょう。ライブ配信のメリットは、ライブ配信中はストーリーズ表示一覧の一番左端に表示されることです。フォローしているアカウントが多いユーザーでも、一番左端にライブ配信中と表示されるので、目につきやすく気軽にタップできます。
またライブ配信は商品の魅力や企画発表など、リアルタイムでユーザーと交流ができます。普段は写真や画像の投稿だけの場合でも、ライブ配信をするとリアルな声や顔を見れるため親近感や信頼性が増します。
オリジナルハッシュタグ
オリジナルハッシュタグを作ってみましょう。オリジナルハッシュタグとは、自社アカウントで使う特有のハッシュタグです。たくさんの人が使う通常のハッシュタグとは異なり、ブランドの周知やキャンペーンで使用するハッシュタグです。
例えば、通常「#日本」や「#九州」というハッシュタグを使う投稿があります。JTBではキャンペーンでは「#日本の旬九州」のハッシュタグを使い、一般的なハッシュタグと差別化ができています。
他のケースでは、製品を購入したユーザーにブランドのオリジナルハッシュタグを使って投稿してもらい、ブランド力・認知度アップに活用できます。
キャンペーン
キャンペーンを企画し、認知度アップやフォロワー増加につなげましょう。インスタグラム内でキャンペーンをすることで、新しいユーザー層やフォロワーとのコミュニケーションが増えます。
キャンペーンの条件はアカウントフォローや投稿へのいいねなど、ユーザーが参加しやすい条件で行いましょう。複雑な参加条件は、キャンペーンへの参加率が下がるため注意が必要です。フォロワーの増加や認知度アップが期待できるキャンペーンを効果的に活用しましょう。
UGCの活用
UGCとはユーザーが作った投稿のことです。UGCはクチコミとして、他のユーザーの参考になります。第三者の発信は、製品を使用した共感や信頼度が増します。
自社製品を実際に使用したユーザーの投稿を自社アカウントで紹介すると、ユーザーとのコミュニケーションも取れるでしょう。またリポスト投稿は、投稿作成のコストを削減できるメリットもあります。
オリジナルハッシュタグの利用を広め、ユーザーと親交が深まるきっかけが作れます。
まとめ
今回は、インスタ活用に成功した企業の事例をジャンル別に紹介しました。運用に成功しているアカウントをチェックすれば、アカウントを運用するためのポイントや共通点なども見えてくれるため、ぜひ参考にしてください。